見出し画像

【チーズのある風景】息子のプチお祝いは、ちっちゃな気球皿のチーズプラトー。

こんにちは。
おうちチーズアドバイザーJunko(笹井純子)です。

我が家のチーズのある風景を切り取りながら、そのチーズプレート(プラトー)の紹介をさせていただきます。

皆様の大切なおうち時間が、ちょっとだけ特別に、そして幸せのヒントとなれば嬉しいです


小5息子の大きなチャレンジ!そして、突然のお祝いになりました。


先日は小5息子の大きなチャレンジの日。
なんてったって、ダンスも歌も未経験の息子が劇団オーディションに挑戦したのですから!!

しかもどちらかというと、「やや控えめ」な男の子。

そんな息子が、たくさんの人や色々な経験と出会うことで少しずつかわっていきます。それらの出会いが「転機」となり、息子の才能を開花させてくれました。



その詳しい様子についてはこちらから。



そして、その結果は見事「合格」!!

おめでとう!!!!!



でも、その連絡がくるまでは「結果はいつ届くのか?」そわそわしながら、待つしかありませんでした。早く連絡がきたら、十分にお祝いの準備ができるんだけど、この分じゃ夕方遅くなのかしら?



「合格だったら、簡単でもプチお祝いにしてあげたいな」


「でも、いつもよりちょっとはりきって夕食を準備していて、もしダメだったらなんか気まずいなあ…」


ということで、自分も落ち着くために、普段通りの食事を作って何気ない顔して待っていることに。ちなみにその日は豆腐ハンバーグをしこんでいました。なんなら、酢の物と小松菜の煮びたし、お味噌汁まで作っていました。

そう、気付けばいつも通り、ほっこり地味めな献立になっていました。



そんな時に「合格」の知らせが…

「きゃーやったー!!!」

「わーい!!!」


一通りみんなで叫んだあと、「じゃあ、今日はお祝いだね!」と言っておきながら、自分の準備している夕飯メニューを見て「やばい!」と思うことに。。。

今日の夕飯は
豆腐ハンバーグ、酢の物、小松菜の煮びたし、お味噌汁…


あかん!!

めっちゃ豪華でなくてもいいけれど、洋食っぽいやつなら、なんとかちょっとだけでも華がある。でも、これはおいしいけど今日はなんか違う。いつもなら、こういうのは我が家の定番、みんな大好きおかずやけど…
今日はあかんねん!!

あほやわたし!


「合否結果が届く」という事実を忘れる為に、

そういう「ドキドキ」にめちゃくちゃ弱い私が
「そんなこと気にしていない」と自分に言い聞かせる為に、、、

普段通りのほっこり地味ごはんを作っていたように思います。


そして、結局、合格結果が届いてあたふたすることになりました(汗)

地味ずぎる。
ほんまにあほや、わたし。



我が家はどんな小さなことでも、家族でお祝い!
そのお祝いムードを作って全力で祝ってあげるのが恒例です。

「嬉しい!」「がんばったね!」それを家族で共有することで、自分のことを家族が見守っていてくれることを伝えたいし、その喜びがまたエネルギーに変換されるような気がするからです。
それに、そもそもお祝いって、するほうもめちゃくちゃ嬉しいですから。

さあ、そこで考えます。

豆腐ハンバーグは和風ダレはやめ。トマトソースを作って、オリーブをいれてちょいおしゃれにしてみよう。ブロッコリーをレンチンして、一緒に添えたら色も華やかになるはず。

酢の物とかの地味なさぶおかずは明日にまわして、作りおいていたタルタルソースをアレンジしてサラダにしてみよう。そういえば、つくりおきのキャロットラペもあったから、横に添えるとボリュームも華やかさもアップだ。

お味噌汁の代わりに、冷凍ホウレンソウやミックスビーンズ、ソーセージでちゃちゃっとスープ作って、、、

朝ごはん用に仕込んでいた「おうちパン」の生地をオーブンに放り込んで焼きたてパン。よし、なんとなく色はあるぞ!

こんなちょいアレンジと、簡単レシピで、普通ごはんでありながらも、地味な雰囲気からは少し脱出しました。ふう。。。



さあ、そしてお仕上げです。


なんでもないごはんでも、チーズの盛り合わせがあると「ちょっとした特別感」が食卓に漂います。誕生日やクリスマスは、ばばーんと豪華に華やかにするけれど、普段の「お疲れ様チーズ」や「頑張ったねチーズ」なら、ちょっとしたチーズがあれば、あとは冷蔵庫や戸棚の中にある食材をそえれば、簡単に立派な一皿になってくれます。


でも、これがあるのとないのとでは、我が家でもものすごくテンションが変わります(笑)

「今日はちょっと特別だね!」こんな雰囲気が漂うわけです。

この日のように、他はたいしていつもと変わらないごはんだとしても、小さなチーズプレートがあるだけで、少しだけ特別な食事にかえてくれます。


なので、

知らせを聞いて、夕食に間に合うように早めに帰ってきてくれることになった夫の「何かデザート買って帰ろうか?」とのメールに、「それと白カビ(チーズ)があればお願い!」とお願いしました。

冷蔵庫にはセミハード、ハードタイプのチーズが3種類ほど。似たような見た目なので、違うタイプが嬉しいなと。



では、気球皿にちっちゃなチーズの盛り合わせをつくります


息子のプチお祝いごはんなので、あまり仰々しくなくてもよいし、可愛く盛り付けてあげよう。そうだ、器は息子もお気に入りの気球の器にしよう!

チーズは少な目だけど、器のおかげでテーブルもかわいらしくなるし、おいしそうです。


古角さんの作品展で子供達と一緒に選んだ器。


この器は私も大好きな作家・小角志奈帆さんの作品。

近くのギャラリー寛さんで作品展をされる時は必ず伺います。これはその時のもの。インスタで見つけた長女が「これいいね!」と一目ぼれした買ったものです。なんと、我が家が気球皿を初めて買ったお客様だとか。なんだか勝手にご縁を感じます。

ギャラリー寛さんで


ちょうど週末にチーズプラトーを作る為に購入したフルーツが少し余っていたので、それも使うことに。
あとは何があったっけな?


あまり時間もないので、ちゃちゃっと盛り合わせ。
せっかくなので、こういうこだわった器の時は、器の良さもみせてあげたい。なので、決してびっしりチーズを敷き詰めないようにバランスを考えます。

器とチーズで一つの作品、というイメージですね。


今回は3種類のチーズ。

白カビタイプは優しいブリーチーズ。夫がスーパーで購入してくれたもので100gポーションで売っています。クリーミーなところがカマンベールより食べやすいな、といつも思います。何に合わせても、いつ食べても疲れずに食べられるマイルドなおいしさです。

これならワインがなくても平気(笑)

これにはフルーツを添えてかわいらしくいただきましょう。個性のしっかりしたものならベリーはバランスがいまいちそうですが、こんなにミルキーなやさしいチーズなら、爽やかなスイーツ感覚です。

一緒に蜂蜜といただいてもおいしいです。

ブリもカマンベールももとはといえば、フランスの地方や村の名前。つまり産地の名前なのです。

あれれ?
日本製のカマンベールもあるよね?

そうなんです。

特にカマンベールは第一次世界大戦中、「カマンベール」という名前を付けて大人気で世界中で模倣されました。なのでそれらと区別をする為に、本家本元のカマンベールは「カマンベール・ド・ノルマンデイ」と名乗り、伝統的な製法とその土地ならではの個性をいかして作られています。旨味たっぷり、複雑な味わいは個性豊か。単なる「カマンベール」とは別格です。
ただ、好き嫌いは別のお話。。。
(ちなみに私は大好き。)

また「ブリ」という名前のチーズは、フランスのブリ地方で作られた大きな白カビチーズのことを指しています。こういうのはたいていマイルドで食べやすいものが多いです。その中でも「ブリ・ド・モー」というのは、モー村のブリチーズのこと。ウィーン会議では「チーズの王様」と称されたり、歴代の王様が好んで食べたことから「王様のチーズ」と言われるほど、歴史と気品のあるチーズ。もちろん、それを名乗るには製法や味など、いくつもの厳しいチェックをクリアする必要があります。

こうして、伝統的なチーズの名前や製法、味わいは守られているのです。そのための認証システムを原産地名称保護制度(仏AOP)といます。


もうひとつの小さめの気球皿も使いましょう。二つ使うとそれだけで楽しくなります。たとえ一つに何ものっていなくても、二つの器を並べてみたくなるお皿です。

こちらにはハード系を2種類。

みんな大好きなコンテチーズ。熟成によって味わいは色々ですが、こちらは8か月程度のもの。カットもしやすくて使い勝手がいいです。何より旨味たっぷりです!ナチュラルチーズにまず一つおすすめするなら、断然これを選びたいです。

色んなカット方法がありますが、今日は正方形のような形に。カットの仕方でも味わいの感じ方は異なってくるので面白いです。


そして、残りもののチェダーチーズ。すでに三角にカットしていたまま残されていたので、素直にそのままたてかけて。

ハード系にはナッツのような香りがあるので、副食材にナッツを添えると、香ばしい香りが一層引き立ちます。

これにお庭のローズマリーを添えると、活き活きした表情になります。ハーブって素晴らしい!以外に育て方も簡単なので、これからお気に入りのハーブを育ててみるのもおすすめです。


ということで、ごはん前にあっという間にチーズプラトーの出来上がりです!

ものすごく特別でもないけれど、
でも、やっぱりこういうのって「ちょっと特別」です(笑)


ちょいアレンジで洋風の普通ごはんになった献立に、チーズプラトーをちょこんとおいて。

そして、こっちもチーズでしたが(笑)、夫が選んできてくれたチーズケーキも並べたら、、、

まあ!すっかりテーブルが華やぎました!!



そして、みんなで乾杯です!

食事をしながらお姉ちゃん達はしきりに弟をほめたたえ、またまたその気にさせて「じゃあ、せっかくなので、オーディションの歌と自己PRをやってみてよ~」とリクエスト。

息子も自身に満ち溢れているので、嫌がることもなく、満面の笑顔と堂々とした態度でプレゼンしてくれました。


こういう笑いのある家族の時間がたまらなく愛おしく感じます。だから、家族との食事の時間は大好き。
「嬉しいね!」という気持ちを、食を囲んで表現するのもみんな大好きなのです。

もしかして、少しでも長くおしゃべりしていたいから、「チーズを囲んでいる」のかもしれないなあ、なんて改めて思ってしまいました。


チーズが好きなのか、
チーズを囲んでいる時間が好きなのか??

多分、我が家は両方なのでしょうね(笑)






この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,578件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?