見出し画像

旅先で現地の人たちとコミュニケーション、をサポートしてくれる心強い一冊。

「旅に出たいな」と思い立つとまずは本屋に立ち寄る。

ガイドブックのコーナーで気の向くままに憧れの、また気になっていた街の本を手に取りめくりながら妄想旅をし、そのなかで現実的、具体的にとれそうな休みの日数と予算を思い浮かべながら次の旅先の候補を絞り込む。

そして日程や旅先が決まると、あれこれ必要なものをリストアップしながら準備を始めるのだが、「準備の時間」というものがとても好きだ。

できるだけ荷物は軽く、でも必要なものはしっかり詰め込んで。その厳選されたものの中で、毎回欠かせないのは意外にも「本」だ。いつもこの3冊をいれている。

1、文庫本
まずは文庫本。これは移動中に気ままに読む。旅がテーマのものや、一話完結の短編小説、またはずっと前から読みたかった本を入れることが多い。

2、ガイドブック
そしてもちろんガイドブック。スマホでも情報収集はできるが、通信状況が良くない場所や、ネット上のあふれすぎている情報のなかから、必要な良質の情報を検索することは、限られてた時間の無駄遣いになる。それならその時間を街歩きに充てたほうがいい。

3、指差し会話帳
そして『指さし会話帳』である。これはシリーズ化され、世界一周できる。アジアからヨーロッパ、北南米、南太平洋の島国まであり、背表紙を見ているだけでワクワクする。

その国の言葉を話せると、現地の人との距離はいっきに縮まる。

「英語ができれば、会話帳なんて無駄じゃない?」

というつっこみが聞こえてきそうだ。
もちろん英語が通じる国は多いし、とくに観光地では事足りるとも言える。

でもあえて、その土地の母国語を知り、話してみることに大きな意味があると思うのだ。

想像してみてほしい。

街で歩いているとき、突然通りがかりの外国人が、あなたに話しかけてきたとしよう。もしその人が、拙いながらも一生懸命、日本語で話しかけてくれたら、あなたはどう感じるだろうか。

たとえ流暢でなくても、一生懸命に話そうとするその熱心な姿に心打たれるのではないだろうか。

それはなぜだろう。

懸命に現地の言葉を使ってコミュニケーションを図ろうとする姿から、彼らの日本や日本人に対する強い興味や関心を、そしてリスペクトする気持ちをおの自ずと感じることができるからだと思おうのだ。

だからこそ、私が海外の国を訪れたときは、英語ではなく敢えてその土地の言葉で現地の人に挨拶する。すると彼らは心の底からリラックスした屈託ない笑顔で、私の呼びかけに応えてくれる。

心を開いてくれたなら、そのままその言葉で挨拶を交わし、自己紹介する。そうすると彼らはすっかり心を許して、その土地の言葉で(理解できないほどのナチュラルスピードで!)応えてくれる。内容は分からないのだが、とにかく受け入れてもらえたことがとても嬉しい。

ここまで来たのなら、会話を続けたい。

そしてこの土地で暮らす彼らのことの日常や家族、好きなことなど、もっともっと知りたいと思うようになる。そのときのコミュニケーションを助けてくれるのが「指さし会話帳」である。この本には、コミュニケーションや共感のきっかけを生んでくれるさまざま様々な仕掛けがある。

ビジュアル、読み方が書いてある!五感で共有、共感しやすい

この本の特徴を2つ紹介したい。
〇特徴その1 
カラフルなイラストが豊富。現地語の表記とカタカナ読みがついている。

イラストがあると言語を介さないでも、お互いにイメージが共有でき共感しやすい。

また現地語の表記が載っていて相手に見せると理解してもらいやすいし、
音として読み方が分からなくてもカタカナ表記があるから、そのまま元気に声を出して読んで伝えることもできる。

言葉を教えあうというのも交流のきっかけになる。

お互いに目で見て、音で伝えあって、五感をフル活用しながら体感的に楽しくコミュニケーションを図ることができるのだ。

〇特徴その2 旅のさまざま様々な場面で使えるもの、自己紹介に必要なことば、お互いの文化について話しやすい構成になっている!

旅の出発・到着の場面で必要な会話、初めまして〜自己紹介までの挨拶
また街中でショッピングしたり美味しいものをもとめてレストランや食堂を訪れたときの会話。

さらには会話が盛り上がったときなど、その街の文化全般について話ができる。それは音楽、演劇、映画、美術館などについて尋ねてみたいときなど盛りだくさん載っている。
不自然な場面設定が多い会話帳ではなく、まさにその状況でその言葉を使えるというのが面白い。

人見知りな私でも、地元の人とお話できる!

私は元々人見知りするタイプだ、と思う。
日本語ですら、初めて会う人と話すことは苦手なほうである。

こんな私でもはっきり言えるのは、旅の醍醐味はやはり人との出会いだ、ということだ。

それは旅の途中、現地の人から聞ける情報はガイドブックよりも新鮮で、そのとき偶然その人と出逢ったからこそ行きたい場所が変わってしまうこともあった。

旅を終え、振り返るとき、どんな美しい景色や美味しい料理よりも鮮明に思い出すのは、やはり人との出会いである。

旅の経験をより濃いモノにしてくれる一冊。

勇気を出して話しかけてみよう、もうちょっとだけ会話を続けてみよう、という気持ちを後押ししてくれるのが「指さし会話帳」。

これは私にとっての旅の必須アイテムであり、共に旅を終えた「指さし会話帳」はボロボロの状態になる。旅の途中で濡らしてしまったり、食べこぼしがあったり。

それもまた、出会った人や交した会話の思い出とともにいつまでも捨てることができないものだ。









サポートありがとうございます!これからもつながっていきましょう!