見出し画像

介護で燃え尽き症候群になった話

こんにちは。久しぶりの投稿です。

私は、もともとおじいちゃん・おばあちゃんが大好きでした。おばあちゃんとは今でもたまに文通をしています。

高校生の頃は、介護士になることを当たり前のように思ってました。

介護施設で働きはじめると、やりたいことがたくさんありすぎて、忙しくてしんどいこともあったけど、ホントに楽しかった!

でも、ずっとそんなハイテンションな日々は続く訳ありません。

急に、明日のジョーがリングの端で真っ白に燃え尽きてる感じになってしまいました。その時のことを思い出して書いてます。

やりたいことができる!!

最初に働いていた特養で、同じグループのリーダーだった人に、

「グループホーム(認知症高齢者対象)を立ち上げるから、来ないか」と、誘われました。

特養でも、やりたいことが形になってきた時期だったので、楽しかったけれど、制限もあって、不満も少なからずありました。

「もっと、利用者さん主体の介護がしたいなぁ」

って気持ちが強くなりました。そんな時に、誘われたもんだから、

「これで、もっと利用者さんのための介護ができる」と、嬉しくて仕方ありませんでした。

ずっといいなと思っていたグループホームに休みの日に行って、話を聞いてどういうケアをしているのかとか、熱心にメモ。

それをまとめて、グループホームの管理者になる人に渡して、

「こういうことがしたいんです!!」と、よくプレゼンしてました。

今では、考えられない熱量と行動量。若いってスゴイとつくづく思います。

グループホームのオープニングスタッフ

念願の、グループホームのオープニングスタッフになれました。

「私がやりたかったことができる!」と、期待に胸を膨らませて、やる気は十分です!!

ところが、実際にやってみたら、何の規則もルールも決まってないから、それを決めることから始めなくてはいけません。

おまけに、ほとんどパートの主婦ばかり。正社員は私を入れて、3人だけ。

いきなり、リーダーにされて、パートのおばちゃんたちを束ねる立場になってしまいました。おばちゃんの調整でまずぐったり。

そして、とにかく夜勤が多い。2交代で月8回入ってました。

日勤は数えるほどしかないので、体力も削られます。

私のやりたかったことは、できないまま月日は流れてしまいました。

離れてみてわかるありがたみ

特養を離れてみて、自分がいかに守られているかを痛感せざる得ませんでした。特養のときは、介護の仕事のみに集中でいていました。

利用者さんの病院への車での送り迎えとか、食事の用意・洗濯・掃除など、グループホームは「自分でできることは自分でしてもらう」というテーマがあったので、建物の作りも一般家庭使用。

でも、実際できる人なんて、20人いて1人か2人。できたとしても、見守りが必要で時間がかかります。

やることが多すぎて、待てなくて結局職員がすべてやってる感じ。特養と変わりません。

「もうちょっとおしゃれに気を遣ったら?」

利用者さんのためにやりたいと思っても、夜勤で体力を削られてます。

それに、私が一番若くて、気を張って周りに気を遣うことが多かったので、精神的にも疲れ果ててました。

いつしか「その場をなんとか乗り切りたい」って、思いに変わってしまい、自分の身だしなみすら気を遣えない人になってました。

そんな時に、上司の男性(坊主でヤンキーっぽいゴリラ)に

「さっちゃんさ、もうちょっとおしゃれに気を遣ったら?」

って、笑いながら声をかけられて。

ふと、鏡をみると髪をゴムで一つ結びにしてるけど、ぼさぼさで顔色の悪いガリガリの人と目が合いました。

「あかん。終わった」

このままやったら、うつ病になる

坊主のヤンキーゴリラに身だしなみを指摘されてしまった、私。

このまま働いていたら、うつ病になってリストカットとかしだすと、思いました。早急にこの状態から離脱しなければ!!

危機感は募りますが、3年しか働いてないペーペー介護士を雇入れてくれる施設があるのかも分からないし、また病んだらどうしようと、悩みました。

そうだ、看護師になろう

そんなとき、近所に看護大学が新しくできたという記事がふと、目に留まります。

直感的に「看護師になろう」と、思いました。

社会人入試まで、あと1か月の出来事。

早急に願書を取り寄せ、慌てて、小論文と面接の勉強をしました。

そのまま、看護師になりたいからやめますと伝え、大学の入学式前日まで働きました。

まとめ

死にそうな現状を抜け出したい一心で看護学校を受けました。

動機は、不純かもしれませんが、今は看護師になれて本当によかった。

現状が辛くて、どうしようか悩んでる人がいたら、そこに無理にとどまる必要はこれっぽちもないと思います。

読んでくださってありがとうございました。