【Vol.446】時間の使い方を見直す!

【本のタイトル】
ハック思考

【著者】
須藤憲司

【インプット(引用文章)】
お金の使い方というのは非常に重要ですが、時間の使い方も忘れがちですが非常に重要です。
そして、みなさんはお金の方に注目しがちですが、僕自身は時間の使い方の方が重要だと思っているのです。なぜかというと、お金よりも時間の使い方の方が先に変えられるからです。お金の先行指標として時間があるのです。
時間は、常に課題設定によって大きくその使い方が変わります。要するに、アテンションの向いている方に人は自然と時間を使ってしまうわけです。なので、先に時間の使い方を変えていくとお金も自然とそちらの方にシフトしていきます。
僕は、予算の使い方を大胆に変えていくときに、いつも地図のように全体像を頭に描くようにしています。そしてその地図を描いていくために、まず時間の使い方を大きく変えます。
例えば、先ほど「良い棚を押さえる」と述べましたが、本当に良い棚を押さえていくためには、「良い棚とは何か」を徹底的に知る必要があります。
そこで、毎週書店やコンビニを回りました。3年間で約1800店の書店と約4000店のコンビニを回り、雑誌の棚に何が置いてあるのか、今何が売れているのか、どんな人がそのお店に来ているのか、を把握することに努めました。
毎週、12店の書店と30店舗くらいのコンビニを回ることを3年間欠かさずに実行したおかげで、自分の担当している雑誌はどんな状況にあるのか、自分が何のためにお金を使うべきか、どこを狙うべきかがクリアに見えてきました。
ただ単に記号として見えた帳票に出てきた店名が、全てアリアリと思い描けるようになったのです。そうすることで、なぜこのお店ではこんなに売れたのか、あるいは売れなかったのか、搬入部数が少ないのか多いのか、など、いろんな仮説や課題が見えてくるようになったのです。
この地図を頼りに、施策を打っていきました。そして、それらは面白いように当たるようになったのです。
やみくもに打ち手を講じても成果は出ません。迷わずに、自分の位置をクリアにするための地図を描いておく必要があるのです。その地図を描くために時間の使い方を変えるのです。

【アウトプット(具体的アクションプラン)】
成果を最大限出すために、時間の使い方を見直す!

#自己啓発 #読書メモ #ハック思考 #須藤憲司

「人はいつでもスタートラインに立つ事ができる!」そう考えています。たとえ、今まで中途半端な人生だったとしても、多くの失敗をしてきたとしても関係ありません!たった今から頑張ればいい!この瞬間から人生を変えることができるのです!そのことを証明するために、毎日noteを書いています!