見出し画像

【本について】
タイトル:AI分析でわかったトップ5%社員の習慣

著者:越川慎司
出版社:ディスカバー

スクリーンショット 2021-11-11 21.09.53


【WHAT】

・AI分析でわかったトップ5%社員の習慣
・トップ5%の人とは?


【WHAT2】

■原則1:目的の理解

ートップ5%
・向かっている先がわかっていて、最短距離で達成することで「達成感」を得ることにフォーカスをしている。資料作成。トップ5%は、パワポの文字が少ない。そして、95%よりも20%も早く資料を作成し終える。
・ストーリーが得意
ー95%
・作業時間で充実感を得る
・長時間働くことがゴールになっている
・作業に満足することがゴールになっている
・たくさん=良いことと思っている
・資料はボリューム重視


■原則2
ートップ5%
・謙虚
・「好意の返報性」
・・問題に対して真摯に学び、新しい知識をえる
・自己開示できる・信頼する・配慮ができる
・腹を割って話せる


■原則3
ートップ5%
・挑戦は実験
・圧倒的行動量
・掛け算でスキルアップ
・”全ては学び”
・苦しいほうを選択
ー95%
・「どうせ・・」「だけど・・」
・・失敗するのが怖く、可能性を閉し、思考を停止させる


■原則4
ートップ5%
・意識変革はしない
・意識を変える前に行動


■原則5
ートップ5%
・ギャップからはじめる
・目標から逆算
・旅のしおりを作る(設計)
・ブレイクダウンする(今月→今週→今日→今)→時間・費用・達成時期を決定する

【WHAT3】(トップ5%思考)

・デザイン思考
・・ユーザーの痛みや悩みを理解
・・発生原因を定義して仮説を立てる


・問題から仮説を立てる
・・問題発見→問題分析→解決策


・3つのロスをなくす
「焦りのロス」「集中力のロス」「パフォーマンスのロス」


【WHAT IF】

ービジネスはギャップを埋めることで成り立つ

・SUUMO
人手不足で中途採用を増やしたい企業と転職希望者のギャップ
・東インド会社
インドで簡単に入手可能な紅茶をヨーロッパの貴族たちに高く売った。ギャップをうまく利用することで、情報化された社会でも成功する


【響いたメッセージ】

・自分にはできると考えようと、できないと考えようと、どちらの考えも正しい(ヘンリーフォード)
・・目標達成のためにどれだけ努力しても、それを信じていなければ達成はでいない。
・できない理由を考えるのではなく、できる方法を考える


【アクション】

・会議の最後を「レッツ」で締め括る(自分との会議も!)
・「ありがとう週間」を作っていつもより感謝できることにフォーカスする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?