見出し画像

だが、情熱はある 【第6話・胸をはっていますか?】

若林と山里、『たりないふたり』の物語

『たりないふたり』の半生を描いたドラマ

だが、情熱はある

の第6話です。

『たりないふたり』というのはオードリーの若林正恭と南海キャンディーズの山里亮太によるユニットの名前です。

ともにネガティブな性格で暗い青春時代を過ごし、売れてテレビに出るようになってからも相方の方が人気がある、いわゆる

じゃないほう芸人

としてコンプレックスを抱えていたふたり。

何か面白い化学反応が起きるかもしれないと直観した日本テレビのディレクター安島隆氏が二人を引き合わせます(ドラマの中では薬師丸ひろ子さん演じる『島貴子』という女性として描かれています)。

第6話のあらすじはこちらの記事で紹介されています。

山里が『天才』を諦めたら、南キャンは売れた

ダブルボケのネタを書く山里

南海キャンディーズを結成した山里としずちゃんですが、すぐに成功したわけではありません。

当時はボケの方が人気がある、という風潮があったのでしょう。山里は

自分もボケたい

という欲から二人ともボケるネタを作りますが全然うけない。

苦しみ抜いた末、山里は自分がツッコミでしずちゃんがボケのネタを書きます。そうすれば、しずちゃんの人気が上がるのは目に見えているので、山里にとっては、とても嫌な決断でした。

ですが、実際にネタを披露すると、大爆笑。賞レースで優秀新人賞を獲得しました。山里は、

南海キャンディーズはしずちゃんだよ。俺は面白い君の隣にいる人でいい。俺は天才じゃなくていい。

と言いました。山里が自分を客観視することで成功への道を進み始めたとても大切な瞬間です。

しずちゃん本人がYouTubeに登場

それにしてもしずちゃん役の

富田望生(とみたみう)さん

演技うますぎですね。本当にしずちゃんかと思います。
今週は、富田さんとしずちゃんの共演が実現しました。しずちゃんが、

私、こんなにゆっくりしゃべる?

と言っていたのが印象的です 笑

TVに出られず、苦悩するナイスミドル

一方、ナイスミドルの方はというと、『エンタの神様』の収録に呼ばれるも、なかなか放送されません。スタッフの判断でボツになってしまったそうです。因みに、エンタの神様のシーンでアナログテレビに映っていた

はなわさん

は、オードリーの事務所の先輩。20代の若林はお金がなく、はなわさんや原口あきまささんのおさがりの服ばかりを着ていました。

谷ショーさん(前田健さん)の輝き

今回の放送では谷ショーさん(前田健)さんが持病が悪化して数か月入院、復帰してキサラの舞台であややのモノマネをするシーンがありました。

『元気そうですね。たいしたことなくてよかった』という若林に対して
TAIGAさん(役名ドラゴンさん)は、

『たいしたことない人が何か月も入院するか?』

と言います。まえけんが2016年に亡くなることを暗示しているかのようなセリフでしたね。

キサラの舞台に復帰するシーンは在りし日のマエケンさんの芸人として最高に輝く姿を描いていました。

サトミツ(役名:鈴木たりあき)登場

オードリーの盟友である

佐藤満春(通称:サトミツ)

も登場しました。本当は『どきどきキャンプの佐藤満春』なんですが、
役名は

わくわくテントの鈴木たりあき(通称:すずたり)

となっていました。面白いですね 笑
俳優さんは、高校時代の同級生で、

若林は面白いんだよ!

と絶叫して、クラスメートと乱闘したあの人がやっていました。
なぜ、同じ俳優さんに二役やらせるのか、謎です 笑。そのせいで春日が、

私たち、初めて会いますか?

とすずたりに聞くというくだりがありました。
すずたり(サトミツ)は、

ナイスミドルって、なんであっち(春日)がツッコミなの?

と若林に質問します。これは実際に会ったことなのか分かりませんが、
将来、若林が

ズレ漫才

を思いつく伏線になっていますね。

クリー・ピーナッツ

今週はCreepy Nutsも少しだけ登場しましたね。役名は

クリー・ピーナッツ

となっていましたが 笑
それにしてもビジュアル似すぎですね。来週以降の活躍が楽しみです。

このドラマは過去のシーンとと未来のシーンを行ったり来たりします。
そして、一番古い過去が少しずつ未来に進んでいく、という感じです。

オードリーの2008年のM-1準優勝は描かない

と思い込んでいましたが、そんなことないんでしょうね。次回予告では、

若林がズレ漫才を思いつくシーン

があったので、そこを見るのが今から楽しみです。

『だが』は東京ドームライブへの振りなのか?

オードリーは来年2024年2月18日(日)に

東京ドームライブ

を行います。

5月5日からはHMVでも配布が開始された告知用ステッカーは即日なくなるほどの人気です。

私は5月5日の夕方あたりに新宿でもらおうかな、と思っていたのですが、時すでに遅し。東京ドームのように何日か配り続けてくれるものかと思ったのですが、見通しが甘かったですね 笑 

ステッカーはまだまだ量産するそうですし、

告知用Tシャツ

も出ることになりました。
若林がTシャツのデザインを色々考えている様子がYouTubeに上がっています。今度こそゲットしたいと思います 笑


オードリーのオールナイトニッポンを聴くと、『だが・・』の話題が出てくるので、とても面白いですよ。

来週も感想を書こうと思います。


よろしければサポートをお願いします。 経済の記事を書くための資料購入する際に使わせていただきます。