見出し画像

変わらない毎日を過ごすのは簡単

ここ最近の平日の予定はほとんど変わらない。

朝起きてご飯を食べて、少し遅い時間の電車に乗って出発。
10時に保育園に出勤。

役職的にはフリーの保育士という立場なので、特に担任は持ってない。
が、ほぼ4歳児クラスの副担任という感じで保育に入ってる。
5歳の子供も人数が少ないので、基本的には4,5歳をメインに保育している。

たまにお昼寝明けの時間で、保育士が足りないクラスに入ることがあるが、1週間に1回あるかどうか程度である。

そして18時の通常の保育時間を過ぎて、その後残る延長保育の子供たちの面倒をみて、子供たちが帰った後のお部屋を掃除したりし、事務処理したりし、帰る。
だいたい20時前に退勤することが多いかな…

そして20時からはいつものスタバでもくもくタイム。
noteの下書きを作ったり、あるいは保育中にあった出来事のメモをノートにまとめたり…

変わらない毎日を過ごしている。

まぁサラリーマンの人も同様であろう。

いつも決まった時間に出勤して、いろんな仕事をして、定時になったら帰る。
または残業して帰る。
基本的には変わらない毎日。

しかし、問題はその中身。

5月にも似たようなことを思って、noteに感情をぶちまけたんだけど、自分は本当に成長したのかなって最近思っている。


担任がいなくて副担任である自分だけになってしまった時、本当に子供達にとって有意義な1日を送れるように保育ができるのか。
制作あそびだったり、お散歩や運動あそびやリトミック的なこともできるのか。

きっと何とかしてやろうとするんだろうけど、今はまだその度量や器量がない。

現状、先生としては受け身の保育を行なっている。
主担任の先生のフォローがメインで、何か新しいことをやったり、自分で週案などを書いてどうのこうのってことはまだできないだろう。

なんとかしたいなぁと思いつつ、日々の忙しさに流され、先延ばしになっている自分がいる。

悔しい
悲しい
不安

来年度までは、きっと今の担任体制でやるんだろうけど、それ以降は正直わからない。
それまでになんとかしないとな。

というわけで、これから今日も仕事。
きのう、おとといとは違う保育ができたらいいな。



サポートや有料noteの売り上げは、1day1JK撮影の撮影費や衣装代として使わせていただいております。いろんな場所へロケに行きたいと思っておりますので、ぜひサポートよろしくお願いいたします!!