見出し画像

楽しく生きて何が悪い?あなたに嫌味を言う人はあなたに嫉妬している。

※この記事は約2分で読めます

今回の記事は「苦労した人が偉い風潮」について所見を述べていきたいと思います。

筆者に関する情報は以下の自己紹介や私の現在のSNSを確認いただければ!!

各種SNSはこちら↓

https://lit.link/sattaku1538it

経歴はこちら↓

元社畜→ITを勉強するために退職→30歳から未経験でIT企業に転職→一度の失敗で給料を下げられ→色々な副業をしたが失敗→IT実務1年でフリーランスへ転職して24万→38万を達成|その経験を活かしてリモートワークができるようになるITスキルを指導|過去実績→40代の方をIT完全未経験の方をIT業界に転職!!

この記事の対象者は

- 楽して稼ぎたい人
- 社会についていけない人
- 人から嫌味を言われる人

実際に私が「経験したこと」「実践したこと」を正直に書いています。

□詰まるところ、嫉妬である

学校や職場で、苦労も知らないあなたは人生経験が少ない、甘やかされてきた、苦労も何も知らずに生きてきた、などと言われたことはないだろうか?

こういうことを言う人はあなたに嫉妬を感じているから、そういう発言をするのである。

しかも、本人は嫉妬を認めようと絶対にしません。「俺は本当のことを言っている、本当に苦労してきた人はもっと違う」などと他人や自分とあなたを比較して、あなたに対してのコメント(嫉妬)をしている訳である。

実際のところ、嫉妬で人が変わるわけでもないし、人生が豊かになる訳でもありません。嫉妬される人の特徴として、お金を持っている人生楽しく生きている前向き何事にもチャレンジしているという方は嫉妬の対象になりやすいです。

そして、嫉妬をする人の特徴として、

自分のことを他人と比較して凄いと思っている

人生苦労してきたと思っている

お金がない見栄っ張り他人を見下している(他人を自分の価値観でしか見れない)

そういう人と会話をしたり、一緒に仕事をしたりすると、必然的に会話が必要になりますが、そういう人との会話って、「不愉快」ですよね。

しかも、嫉妬する人ほど、仕事を丁寧に教えてくれないなどの嫌がらせをしてくるので、そういう人との時間は損することが多いです。

□対処法

対処方法は「リモートワーク」か「自分の事業、副業」をするが効果的です。

リモートワークについては物理的に距離を離すことでストレスも感じないし、必要なことは最低限チャットで連絡すればよいです。そういった嫌味をチャットやメールに書くことはしません。

自分の事業や副業については自分の力でお金を稼げれば、いつでもその会社を辞める余裕ができますし、自分の事業が忙しくて、嫉妬する人を気にする時間もありません。

では自分の事業は何をすれば良いのか?ブログTwitterなどに加えて、趣味で絵を描いたりしている人はその絵をSNSで発信したりすることも立派な事業になります。

リモートワークについては、会社と交渉したり、IT系を学んでIT業界に転職することも1つの方法になります。

私はリモートワークができるようになってから、嫌な人に会わなくて済むようになったので、心の平穏とストレスを溜め込まなくて良いようになりました。

私自身も元同僚から嫌味を言われたら、自分のやっていることを馬鹿にされた経験があります。その時は凄く悔しくて、悲しくて、そんなことを言われて、落ち込んでる自分が情けなくて、悩んでいたことがありますが、最後は自分の力を信じて、IT業界に入り、リモートワークしながらゆるく生きています。

□嫉妬する人の話は聞かなくてもよい

あなたが楽に働いてお金を稼いでいたら、必ず嫉妬の対象になります。楽して稼げるようになったのは、あなたの努力と工夫なのに、何かとつけて、嫉妬の嵐を起こします。

嫌味を言うのは、上司や同僚、友人であったりしますが、自分自身で稼いであれば、間違いなく自分の力です。「嫌味や嫉妬してくる人の話は聞く必要もない」相手にする必要もないです。

自分に誇りと自信を持つことで、気にも留めなくなります。そのために自分ができることを一生懸命やってスキルや経験を身につけるのです。

今回はここまで。次回もお楽しみに!

---

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

▪️IT業界やITエンジニアに関する質問は公式LINEから

★『リモートITスキルLab』
https://lin.ee/aS38rzLn

ここから先は

0字
ITスキルと起業に関する情報を毎週木曜にお届けいたします。

凡人が32歳から起業した話

¥800 / 月 初月無料

毎月800円で人生を変える。未経験からのITエンジニア転身から起業の舞台裏まで、テクノロジーと起業の融合に焦点を当てたこのマガジンでは、成…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?