見出し画像

足りない実力はアイディアで補完

皆さんいかがお過ごしでしょうか。さっとです。

かれこれ、3年くらいアイスホッケーをしていません。

スケート教室で講師を務めることは何度かあるのですが

やっぱり、アイスホッケーをやりたい。

絶対試合勘取り戻らないレベルまで達しているはず。

(※やれない理由は、子供がまだ小さいのと世の中的に…)


中学生時代(中3)のアイスホッケー

なぜこんな前置きになるかというと

最近、中学3年(クラブで副キャプテンの当時)の

アイスホッケーを思い出して一人で熱くなっていたからです。


当時は登録メンバーがギリギリ。試合を行うことがやっとの状態に加え、

個人のプレースキルとしてもチームとしても悲惨な状態でした。


結果、3年生の1年間は一度も勝つことができなかったわけですが

1-1の試合と3-4で負けてしまった惜しい試合だってあります。

チームの雰囲気も良く

楽しくやれればそれでいいよねという仲間たちだったので

負けた後も割と和気あいあいチームでした。


タラレバ話

今思うと、あのメンバーでも徹底した戦術意識があれば

対戦相手にやり難さを感じさせ、もっといい試合ができたんじゃないかと

妄想しています。たらればなんですけどね。

例えば、自ゾーンでパス回しされていても

この相手(たとえばDF)がパック持ったら一斉にパスコースを限定させて

パックを奪取。その間に逆サイドの選手が敵ゾーンに入り込み1本縦パスで

キーパーと1対1の場面をつくり出す。


これが1回でも成功させれていれば

相手ディフェンスはその動きを警戒してプレー精度を落とす。

こんな感じで個人能力では劣っていてもメンタル面で

相手をコントロールすることはできるのではないかと考えました。

(守備に切り替わった時が最大の攻撃であるヘビーメタルサッカー的な)


「この試合は勝てるっしょ」って思っている相手が

「なんだこいつら。普通のホッケーしてこなくてやりずらいな」

と思ってもらえたらプレーヤーとして最高の気分ですね。


思い返すと当時の戦術は唯一

1-4(ワンフォー)という

フォアチェック(相手攻め出しに対する守備)を採用していました。

全線のFW1人パスコースを限定(方向づけ)させて

残りの4人はパスの出しどころを察知し奪い取る戦術。


私はそのパスコースを限定する前線の守備をしていて

あわよくば個人技でゴールに迫る役割でした。

正直、全員で意思疎通できたとは言えず、効果的ではありませんでした。

1-4(ワンフォー)トラップ図


今、中3のあの頃に戻れていたら

副キャプテンとして戦術を浸透させて

相手に「下剋上」してやりたかったなー。


他のスポーツも実力が全てじゃない

戦術や明確な狙いがあるだけで

スポーツの結果って変わるんだなと今になって感じたとこがあります。

それは中学時代の体育の授業がソフトボールだった時の話。

今だと非道なやり方ですが、当時はまだ存在していた「とりけん

経験者がリーダーとなってチーム分けをする恐ろしいジャンケン

最後に余る子、「いる」「いらない」は本当に残酷だなと感じます。


まあそれは置いといて、普通の中学生なら

運動神経が良かったり、仲が良かったり

面白い(イケてる・ヤンキー・エロい)奴を抜擢するはずが

私の友人・大ちゃん(※)は、最初に私を選び

2巡目以降、とにかく「足の速い子」とか「まじめにやる子」だけを

選んでいくスタイルでした。(多分私も該当しています!)

おいおいおい、ワクワクしないメンツじゃねえか」

と私は正直思いましたが

いざ対戦すると、打撃は内野安打とエラーによる出塁の連続。

守備はおぼつかなくてもまじめに全力疾走する外野

破竹の勢いで勝ちまくり1年間負けなしだったことを今でも覚えています。

彼のような策士は非常に稀ではないだろうか(笑)

※大ちゃん…
小学校と高校でエースで4番を任させる野球っ子の友人。
中学校は、なぜか卓球部に所属する変わったタイプでモテ男(当時のみ)


このマインドは私になかっただけ

こんな身近にヒントが隠されていたのに

それをアイスホッケーに落としこめなかったのが無念です。

そもそも勝ちたいという感情が欠落していたので無理もないか(笑)

やっぱスポーツの話になると

テキストが進みますな~~(文章力は置いといて)


皆さん、今日も良い1日をお過ごしください!

ではまた!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?