見出し画像

危険なサウナの入り方を知っておこう

こんにちは!

サウナ大学を運営している KAZUOKA (かずおか)です。今回は、「危険なサウナの入り方」について解説していきます。

1. お酒を飲んで入る(二日酔いの状態も)

画像1

頭が痛かったり、気持ちが悪い状態をサウナで治すのはNGです。一時的に気分は良くなるかもしれませんが、後で悪化する可能性があります。お酒を飲んでサウナに入ると、体内が脱水状態にもなりやすいにで注意です。お酒を飲むのは、サウナ浴でととのった後がベストです。

2. 風邪をひいている時

スクリーンショット 2021-10-09 15.43.00

風邪を引いた状態でサウナに入るのは、風邪の症状を悪化させてしまいます。また、汗をかくことで治そうとするのも良くないです。脱水が進み風邪の治りには逆効果です。

3. 血圧が高い人

スクリーンショット 2021-10-09 15.43.38

サウナが高血圧予防に良いという面もありますが、現に血圧が高い人にとっては注意が必要です。目安としては、160mmHg以上の人はサウナは控えましょう。また、高血圧の人は高温サウナではなく、低温サウナに入るという方法もあります。

4.妊娠中の人

スクリーンショット 2021-10-09 15.44.58

妊娠初期に心部体温が38.9度以上になると、新生児に奇形を生じさせる危険が生じるそうです。そのため妊娠初期は特にサウナは控えましょう。特に、フィンランド式は深部温度が短時間で上がりやすいので、妊婦さんにとってはリスクが高まります。

5.サウナ後に熱いシャワーを浴びる

スクリーンショット 2021-10-09 15.43.48

サウナ浴の後に熱いシャワーを急に浴びてしまうと、急な温度変化でヒートショックを起こす恐れがあるので注意が必要です。特に心臓血管系の病気がある人は絶対にやめましょう。

危険なサウナ欲をしないように、事前に調べることは大事ですね♫

<SNS>
Twitter:@サウナ大学
instagram:@KAZUOKA
※ お仕事のお問い合わせは、上記SNSのDMまでお願いします🙇‍♂️

また、サウナが文化として本格的に定着するためには、みんなが楽しく安全に入れることが不可欠です。そのために「自立神経の名医が教える!サウナのトリセツ」などを通じて正しい情報を収集し、安全性を高める必要も同時にありそうですね。

#サウナ
#サウナー
#サ活
#サ飯
#ドライサウナ
#ロウリュ
#アウフグース
#ウェットサウナ
#サウナの歴史
#フィンランドサウナ
#子供とサウナ
#子どもとサウナ
#銭湯
#ととのう
#自律神経
#副交感神経
#交感神経





よろしければサポートお願いします! 宿開業費用に使わせていただきます!