見出し画像

発酵×グルテンフリーおやつ —SAKEバナナ—

また 発酵食品における素敵なマリアージュを発見してしまいました!

それが 

酒粕×バナナ!


私が愛してやまない酒粕。

一般的には甘酒の材料になったり、粕漬けや粕汁などに活用されることが多いでしょうか?
私の場合、普段そのままおやつに食べたり、焼いたり、またはスムージーに入れたりなどしておりました。

↓お肌にも嬉しいタンパク質、ビタミンB群、葉酸、その他栄養たっぷり!な件のnote。


今日もいつものように酒粕のしっとり滑らか食感と日本酒の香りを味わい、
ふと「この板酒粕にバナナを添えたら、、?」
と思いたち、バナナをのせてみました。

画像1

本当にただスライスバナナをのせただけ。


——なのですが、
この丁度酒粕のお酒の香りとバナナの芳香、これが偶然にもすごく合う!

尚且つ偶然にも板粕の滑らかな柔らかさとバナナの果肉の柔らかさの加減が同じ位で、なんだかこれだけでちょっとしたレアーな食感のケーキみたいに調和しました。
すごい!


バナナの香りはお酒に近い?

あと、今回気付いたけれど、バナナの香りって少しお酒に近いところがあるような?

確か焼酎の銘柄でバナナの芳香がするものも見かけたことがあるし、

バナナ自体は発酵はしていないけれど、発酵時に出る香りの成分に近いものを持っているのかもしれない(※個人の憶測です)。
ソムリエさんや調香師さんなら何かその謎を知っているかもしれないけれど、今のところ憶測にとどまる。

*  *  *  *

と、そんな憶測は置いておいたとしても、
酒粕×バナナ を食べてみて、この2つの香りはすごく合う、ということを発見しました。


類似した香りの調和
類似した食感の調和、というダブルのマリアージュ。
それがこのシンプルな食材を組み合わせただけで現れました。

なんの気ない思いつきのおやつだったのにこんな調和の妙が突如現れ、びっくり。

———————————————

シンプルな 酒粕×バナナ の組み合わせでもぺろっと美味しく食べてしまったのですが、
「チョコバナナが美味しい様に、ココアもこれにきっと合う」
と思い、ココアパウダーもためしにかけてみました。


画像2

ココア振るだけでなんだかスイーツなおめかしになりますね^^

そしてこれも案の定、合った
うん、間違い無い。


思えばココアの原料カカオ豆も収穫後、熟成発酵させてから加工されているから、
ココアも発酵食品 だった(忘れてた)。

ここでも 発酵×発酵 の組み合わせは合いやすいパターン〔ココア×酒粕〕と、
チョコ&バナナという鉄板の組み合わせ
すごーく合いました^^
これも作ったらペロリとなくなりました。

———————————————

酒粕とバナナ、もしあればココアも添えてもよし、
という簡単な組み合わせ。

作り方で気をつける点を挙げるなら、

●酒粕はそのまま食べても滑らかで美味しい、香りが好みの物を選ぶこと。
●バナナはちぎるのではなく、包丁やナイフでカットすること
(!切り口の滑らかさでバナナが舌に乗った際の味わいが変わる)。

ぐらいでしょうか。

画像3

プレーンとココア。どちらも美味しい^^


酒粕がニガテでなく、
あと微量のアルコール含有が大丈夫であればオススメ。
発酵食でグルテンフリーな簡単スイーツです。

以上、発酵食、組み合わせの妙の発見の記録でした。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?