見出し画像

紙一重


"頑張ること" と "無理すること" は
似てるようで全く違うから


最近出会った言葉です


この言葉を聞いた時、頭にスっと
言葉が入ってきた感覚だった


確かに 似てるようで違う

「頑張ってね」って誰かに言うけど
「無理してね」とは言わないもんね、


でも、「言葉」としての理解は全く違うけど

実際の身体の動きは同じな気がするんです。


簡単に言うと
"今の自分よりもっと動くこと"
「頑張ること」や「無理すること」だと思う


なら この2つは何が違うのか…


そう考えた時わたしは
「心の持ちよう」 が違うんじゃないか
って思いました。


自分が "やってみたい!" って
凄く前向きに捉えられることは
「頑張ること」に繋がる

逆に、自分の中に前向きな心が無く
どうしようもない状況の時は
「無理をする」に繋がる


どちらも同じ
"今の自分よりもっと動くこと" を
表す言葉だけど、「心」の動きで
こんなにも意味が変わってくる


自分の「心」に向き合って
「頑張ること」 を選択できれば、
「無理すること」よりも同じ時間で
何倍も自分が飛躍出来ると思う。


なんか不思議じゃないですか ?


こうして 「言葉」として
違いがある理由はきっと

結果にも違いが現れるからだと思う。


今のわたしは自分で自分の道を選択出来るんだから
「頑張ること」を増やしていきたいな



「毎日note」を目標に綴っております!
「♥」&フォローお待ちしております◎

最後まで読んでくださりありがとうございます!