見出し画像

ばーちゃんの田舎煮を振り返る

【ばーちゃんの田舎煮】

私は昔からばーちゃんの作る煮物が大好きでした。

ばーちゃんは今80歳を超えて、

年相応な身体の動きにはなってきたけど、今でも作ってくれます。

最近食育の勉強を少しずつ始める中で、なんでばーちゃんの料理が好きなのか考えてみました。

①ばーちゃん子で昔から繰り返し食べていた。

②行くと必ず作ってくれて、とても愛情を感じていた

③素朴な味でとても好きだった

大きく分けるとこんな理由な気がする。

もちろんほかにも要因はあるのだろうけど。

1、①②の要因を分析してみた。
手作りだけが愛情を表す手段ではない。

でも愛情を表す手段として、

【手作り料理】を使うのであれば

それはとても良い事だと思います。

なぜなら、食べて終わり。ではなく

心の中に思い出として残るからです。

●手作り×愛情×思い出=食育・心も育てる●
もしこんな方程式が成り立つのであれば、

忙しい毎日でも、家族には手作りしてあげたいな~

(もちろんできない日もあるから、サボってもOKと決めておく。)

あと、ばーちゃんが作ってくれたということで、お残しをしたら悪いなぁとなんとなく肌で感じ、食べ物や作った人に感謝をする心はそこで生まれた気がします。

昔から【母の味】とか言うけど

現代の子供が大きくなった時に

【出来合いの味】と【母の味】の区別出来る子供が

どれだけいるでしょうか?

ちょっと今後が怖い。

本だしのCMで,

【あっこれお母さんの味だ】と言っているフレーズに

寒気がするのは私だけかなー?

あれが母の味と言われたら、母は泣く!

2、③素朴な味でとても好きだった を考えてみた。
素朴な味ってどんな味でしょうか?

ここでばーちゃん家の台所を思い出してみます。

良くも悪くも、便利な調味料が無いのです。

砂糖・塩・醤油・油・酒・みりん・ソース

基本の調味料+ソース(笑)

そんなもんだったきがします。

便利な顆粒だしや、中華だし、鶏ガラ・・・

そういった調味料を、

ばーちゃんは

●知らないから買わない、から使わない(使えないが正しい言い方かも)

●手作りすることで、タンパク質加水分解物が入っていない為、味も濃くない。

タンパク質加水分解物については下記参照



ここで素朴な味が生まれるのではないでしょうか?

だからばーちゃんの作る味は全体的に優しいのか・・・と

もちろんバリエーションの面ではデメリットもあるとは思いますが。

最近心の中で腑に落ちました。

3、まとめ【手作りが伝えるもの】
●正しい味覚を伝える(便利な調味料や添加物による化学的おいしさからの脱却)

●手作り×愛情×思い出=食育・心も育てる

●手作りは愛情を育てる一つのツール

●ご飯は簡単には手に入らない。(食べ物のありがたみを伝える)

他にも多々あると思いますが…

週に数回は買ってもいいと思います。

私も全然買うし…

でも上記を頭の片隅に入れておいてほしいです。

自分の味覚破壊・子供たちの味覚破壊を防ぎたい。。。

本日は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?