見出し画像

誰かの評価のための庭ではなく、自己充足と循環のための庭つくりへ

庭で育てた花を自然乾燥で、おしばなにしています。

熱を加えないので自然のままに、優しい色合いが残りふんわり植物の香りも残ります。

実は、植物を育てることが苦手でした。
すぐに枯れちゃうから植物とは仲良くなれないと思っていたわたしは、家を建てることになったときに広くない土地を探しました。

土地の広さはほどよく、値段が安い…なんていう土地は見つからず、ご縁があったのは市街化調整区域の無駄に広い土地でした。
引っ越した後も庭へのモチベーションは上がらず、もらった苗や木を適当に植えました。

子育てとフルタイムの仕事、父の看護で忙しく、庭の手入れをするなら自分のメンテナンスがしたかった。

大きなローンを抱えて庭にお金はかけられず、敷石も花壇もコンクリートのテストブロックや廃材を使いました。

10年かけて少しずつ、育てる楽しさ、自然に触れ合う心地よさを知りました。

おしばな屋ホームページ

主宰しているおしばな屋ホームページの紹介文です。

コツコツ積みあげてきた庭を、リセットすることにしました。
そんなことになるだなんて、一年前のわたしは予想もしていませんでした。

昨年秋に出会った、花音の森堀さんのお話は、自然農に出会って体感してきたことの総まとめでした。

たくさんのブロックやコンクリートや、植えた植物が増えたことで、土が酸欠状態になっている。だから土が硬くて、植物にとって過酷な環境と聞いてしっくりきました。

なぜなら、保育や子育てでも自分との対話でも、環境(土)が重要だと実感していたし、育てたい植物はグラウンドカバーの草にのみ込まれてどんどん消えてしまっていたから。

いい庭とは…?


ブロックやレンガで花壇や歩道があって、色とりどりの花が咲いていて、芝はきれいに整っている…というイメージが、無自覚に埋め込まれていました。



だけど今、求めているものは見栄えが整っていることではなく、自然や植物が自然のままでイキイキとしていることや草や剪定した枝を循環できる仕組み。

木の葉がそよぐ光景を眺めながら食事をしたり、ふかふかの土の上を裸足で歩いたりしたい。

向かいたい方向がはっきりしたら、リセットすることに恐れはなくなりました。今まで積みあげてきたものが見えなくなっても、なくなるわけではないから。

もうひとりで頑張らなくていいんだという安心感と、ワクワクでいっぱいです。

工事の内容は

①土の改良(微生物を入れたり、空気を送り込む穴の設置)
②物置きの移動と風よけフェンスの設置
③植栽(今ある木を生かしながら、周囲の目線を遮るために増やします)
④レイズドベッド作成(野菜栽培のための仕組み)
⑤立水栓交換
など。

通常の庭によくある花壇、踏み石、芝がありません。
雑草を芝代わりにします。だけど、手入れは簡単になります。

庭の変化はおしばな屋Instagramのストーリーズで更新していきます。
興味のあるかたは、覗いて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?