ざっくり流片付ける習慣のつくりかた

こんにちは、O型的ざっくり整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

「今日は春のような暖かさになるでしょう」
と朝のニュースの天気予報を聞いて、白い息が確実に出ているのに

「全然寒くない!春だ!!!」

といって、上着を脱いででかけた子供たち。
体感温度はいったいどうなっているんだろうか。

ま。元気ってことか♡

ということでわが家では毎日ニュースをみて、天気を確認する習慣がついている。
天気を確認しないと、安心して登校できない。
はみがきと一緒。

ところで、習慣でどうやってつくんだろう。
片付けは
「だしたものは元に戻す」
これができれば、OK!

これがなかなか習慣にならないから、困っている人が多い。

わが家は片付けをする習慣がざっくりあると思ってるけれど。
それはこんな感じ。

私は、
「寝る前に散らかっているものを片付けてから寝る」

ということにしてる。
そうしないと朝起きた時に、散らかっているリビングをみると一気にやる気をなくす。

ストレッチみたいな感じ。
元に戻すだけなら、5分もかからない。

5日間ひとまずやってみると、意外と続いていくって思ってるけど、みなさんはどうですか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?