見出し画像

社会を変えるには、まずは自分から 映画「GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生」

「GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生(原題:GOGO)」は、ゴゴ(おばあちゃん)というあだ名で小学生から呼ばれる、94歳の現役助産師、プリシラの生活がかかれたドキュメンタリー。
1人の女性が小学校で教育を受ける過程を、じっくりと見ることによって、今まで知らなかったケニアという国や、世界の教育の現状なんかに、少しだけ詳しくなれる、そんな映画でした。

画像4



◆こんな映画
ケニア在住の94歳、プリシラ・ステナイは助産師としての長いキャリアを持っているが、実は小学校を卒業していない。ある日、ひ孫たちが学校に通っていないことに気付き、ひ孫たちと一緒に自分も小学校への入学を決意する。
プリシラは目と耳が悪く、机に向かって教育を受けた経験もほとんどないため、小学生に混じって勉強をするにも一苦労。時にひ孫に勉強を教えてもらい、時には先生に叱られ、時には友達に愚痴をこぼし、小学校卒業試験に挑む姿を追ったドキュメンタリー作品。



◆ドラマ性はそこまでないドキュメンタリー
ケニアでの就学率の低さや、プリシラの助産師としてのキャリアについては、最初に画面上に文章で説明されるだけで、あとは会話の中で話題になる程度です。
ドキュメンタリー映画の中でも、強く問題提起をするような部類ではなく、あくまで淡々とプリシラの就学の様子を映している作品です。人によっては、牧歌的な可愛い映画と感じるだろうし、初等教育の重みを改めて感じる人もいるかもしれません。
途中で挟み込まれる音楽は、無理に平和的な空気を醸し出している感じがして、個人的に違和感を覚えたのが、唯一の残念だった点です。

画像4



◆旧植民地の言語の傾向
劇中、小学生のほとんどが英語を話します。逆に現地語のスワヒリ語で話していても、途中で急に英語を話しだします。アフリカ諸国や、インドや、東南アジアなどのアジア圏でもよく見られる傾向です。(インドは映画でも、二言語混ぜた会話になっていることは、よくあります)
この傾向が不思議だったんですが、本作の舞台である小学校でも、英語とスワヒリ語を混ぜて行っているクラスもあったので、こういう所の影響もひょっとしたらあるのかもな、と思いました。

多言語であるのは素晴らしいですが、現地語だけでは、会話が完結しない、二言語を混ぜる癖がついてしまうのは、せっかく語学習得環境が整っているのに、もったいないなぁと思いました。

↓ 因みに、この映画を見るうえで知っておいた方がいい事前情報が、こちらの方の記事に丁寧にまとめてあります。言語についても、なるほど!でした。↓


画像2



◆次はプリシラの助産師としてのキャリアも見てみたい
淡々と映し出される分、プリシラのチャーミングさにノックオンされる作品であるのは間違いないですね。教育への意識が高く、キャリアウーマンでもあるけれども、なんともお茶目で少女みたいな純粋さも持ち合わせている、素敵な女性です。
劇中少しだけ、プリシラの助産師としての腕を拝見できるシーンがあります。妊婦さんのお腹を、触診をするシーンなんですが、なんともパワーのあるシーンだったんですよね。願わくば、彼女の助産師としての日常も見てみたいなぁと思いました。

画像3



本作は、難しい雰囲気は全くなく、鑑賞後に観た人の心に何か少し残していくような映画です。あまりドキュメンタリーは得意じゃないという人にも、オススメですね。プリシラの担任の先生が、マイケルジャクソンのスリラーばりの赤ジャケを着ているので、この小ネタ(?)にもぜひ着目してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?