見出し画像

須子善彦 自己紹介・プロフィール記事・マイプロジェクト一覧

この記事の最後に、プロフィール文を用意しています。イベント・講演時用にご利用ください。
私、須子善彦(@scommunity)がどんな人間で、今どんなことに命を燃やしているのか、自己紹介・近況のご報告のサポート資料として、この記事を作成しました。


ひとこと自己紹介

「命・人生を探求するマイプロジェクトの伝導者」

一度しかない人生
酸いも甘いも精一杯味わいたい
誰のせいにもしたくないし、自分の人生を自分自身でYesと言いたい
そういう人達に囲まれ、共に生きたい

そのために、マイプロジェクト(マイプロ)という実践哲学・生き方の普及をライフワークとしています。

その対象・目的が起業家支援となるときもありますし、対企業であれば研修・組織開発となります。大学でも教育実践しています。

最近は、命をテーマにしたアート活動や、自然農の実践など、その関心が、人間だけでなく、他の生き物、あるいは未来や過去に広がっています。

分かりやすい所属・肩書き

マイプロジェクト株式会社 代表取締役
Co-Innovation University(仮称) 教員候補 (2024年10月設置認可申請予定)
武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 客員研究員
IKIGAI WORKS株式会社 取締役
メディアアート活動・iOSアプリ開発 https://pray-with-kodou.jp/
NPOブラストビート 理事
プログラマ 暦28年
NPO場とつながりラボ 正会員
日本教育工学会(JSET)会員
情報社会学会 

IPA 未踏ソフトウェア創造事業(2004年度第2回)「天才プログラマ・スーパークリエイタ」認定
須子 善彦,村井 純. 特許4195816 「人材マッチングシステムおよび人材マッチング方法および該方法を実行するためのコンピュータ可読なプログラム」
庄司 昌彦, 三浦 伸也, 須子 善彦, 和崎 宏『地域SNS最前線 – Web2.0時代の町おこし実践ガイド』株式会社アスキー, 2007年3月
中小企業基盤整備機構 (編集)『地域の美味しいものづくり』,2013年11月

わたしのマイプロジェクトたち

1) わたしの人生を生きることが社会のハッピーに「マイプロジェクト(マイプロ)」の普及啓発活動

2008年頃、慶応大学SFCで社会起業家育成・ソーシャルアントレプレナーシップ醸成のために生まれた「マイプロジェクト(略してマイプロ)」。現在は、対象や目的を、企業研修や地域創生、中高生の社会教育など多方面に広げています。
私は主に起業やプロジェクトを実施したい大学生や社会人個人向け、ならびに、起業家育成、組織変革の分野で、マイプロ実施・普及活動をしています。(参考: 独)中小企業基盤整備機構TIP*S マイプロジェクト道場

マイプロは現在、実践のフェーズが一巡し、成果・効果をまとめて社会発信してゆくフェーズと考えています。現在、本の執筆が進んでいますし、後述のBBT大学を含め全国で様々な活動を学術的に分析し論文発表する準備を進めています。

2) 100%オンライン ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学) での教員/オンライン・アクティブラーニング

通学不要で正規の経営学学位が取得できるため、学生の7割が働きながらビジネスを学ぶ社会人というBBT大学。開学直後から参画しています。(2024/3/31に退任)

IT関連のカリキュラム、オンライン・キャンパスシステム、アクティブラーニング(PBL、プロジェクト学習)の設計・実装を行ってきました。PBLでは、前述のマイプロがベースのフレームワークとなっています。
その結果、キャンパスのある一般的な大学と遜色のない学習環境、すなわち、学友と学び合い・支え合い、自己を探求し、社会に還元してゆくことを実現しています。

学生さんは起業家などアグレッシブや面白い人が多く、教員でありながら、逆に刺激をいただくことも沢山。卒業後のコラボも多数あります。

3) ウェルビーイングな人と組織を増やす社会的企業 IKIGAI WORKS

2021年創業の人材系ソーシャルベンチャーIKIGAI WORKSに2022年より参画。ワーク・エンゲージメントのその先に、組織が人をコストではなく資本と捉え、働きがい・生きがいを支援してゆく世界線を創り出してゆきます。

企業向けに、スタッフ個人のパーパスや生きがい・価値観と組織のそれとを相互作用・循環させてゆく組織開発のソリューション(含む、マイプロ)。また、ウェルビーイングに取り組む優れた中小企業のネットワーク化(インター人事化)により日本の大きなポテンシャルを形にしてゆくこと。フェス等の啓蒙活動をしています。2022年9月にサービスをリリース予定です。

4) 過去のプロジェクト: ティール&ソース。Junkan畑実践・土壌本位通貨 SOILプロジェクト

日本のティール組織の第一人者 吉原 史郎 氏のNatural Organizations Lab.に2018年からパーパスパートナーとして参画。ビジネスセクター向けに組織開発コンサルテーションや講演会などを実施。

また、土中環境を意識した自然の方法で畑づくりを行う実践から、ティール組織などの自律的組織の本質、人や生き物が成長し共に支え合うこの社会の本質を探究・再発見していこうというJunkan畑の実践を全国の仲間と行っています。その実践から感じる「いのちの循環」のエッセンスを元に提唱されたJunkanホラクラシーは、開発者ブライアン・ロバートソンにも感銘を与えています。

そして2022年、ブロックチェーンを用いた分散型通貨”土壌本位通貨SOIL”というプロジェクトが始まります。2007年から2010年頃にかけて分散型通貨"i-WAT"(一節にはビットコインに影響を与えた可能性も)の研究に関わっていた知見を生かします。

Kenji Saito, Eiichi Morino, Yoshihiko Suko, Takaaki Suzuki and
Jun Murai, “Local Production, Local Consumption Peer-to-Peer
Architecture for a Dependable and Sustainable Social Infrastructure
”,
Proceedings of 2007 International Symposium on Applications and
the Internet Workshops (SAINTW’07), January 2007, p.58

5) いのちが、光であったなら。 "kodou" / アートプロジェクト"pray with kodou"

いのちを光にするアート集団"kodou"。いまは、人間の心拍を中心に扱っていますが、いずれは植物、あるいは命の源の海や石、あるいは宇宙、あらゆるいのちを光にしてゆきます。

サブプロジェクトの"pray with kodou"は、コロナ渦でzoom越しに世界中から集まった人びとが、それぞれの心拍に連動して光るたまを元に祈るアートプロジェクトです。世界中から気軽に参加できる様に、iOSアプリを実装しました。

マイプロにも通じる、たった一度しかないわたしの命をどう生きるか。kodouでの創作活動を続けていると、いのちの不思議や、その尊さ・奇跡を考えます。マイプロではかなりの時間をかけて生み出される、私が伝えたいことを、一瞬の体験で伝えることが出来る可能性を強く感じています。

6) 親子で通う幼稚園!?  自己肯定感と未来づくり

子を預けるのではなく、親も一緒に園に通い、他の家族と共に共同生活をする。世界にも類を見ない幼稚園 創造の森学園 札幌トモエ幼稚園は今年35周年を迎えます。私達家族は、娘が年少さんのタイミングで札幌に移住し、卒園まで3年間親子3人で通い・生活してきました。

核家族化が進み、さらに社会経済の点でも、若者や子育て世代に厳しい状況が続く中、新しい家族を創り育ててゆくことを助けたいと、このようなユニークな園をつづけてきたそうです。子ども達は環境さえ用意すれば、きちんと(自然と)育ってゆく。問題はむしろ親と、親を支える周囲の社会環境だという考えのもとで、親は自らを癒やし、向き合い、肯定感を取り戻し(マイプロのようですね)てゆく機会を。子ども達は、大自然の中で多くの大人やお兄さんお姉さん達に囲まれて、愛情たっぷり延び延びを遊びを探求しています。昼間だけ生活共同体・村というイメージ。

これからの不確実な時代を幸せに生きていくために、幼少期こそ、自己承認・自己肯定感・自己効力感を育ててあげるベストなタイミングと考え、非常に大変な3年間でしたが、コミットしました。
この園を卒業したいま、我が子を本気で愛してくれる親戚がたくさんいるのです。

P.S. 人材会社の知人2人が世界中の幼児教育の学校・プログラムをサイトビジットした結果、最もよいのが札幌トモエ幼稚園だったとのこと。

そして、これからの先も、トモエ幼稚園のスタイルが続いていくかは分かりませんし、時代の変化に合わせスタイルは変えつつも、この想い・理念・やさしさは次の世代に引き継がれていって欲しいと思います。私のライフワークである学習環境・教育環境づくりの中で、このことに関しても、何が出来ることがないか、いま、考えています。

7) エレクトロニカユニット「木箱」プロモーション・アンバサダ

日本最大級の音楽フェスRISING SUN ROCK FESTIVAL in EZOのオーディションRising☆Star で、2007年応募総数839組より選出。2010年Victor BabeStar Recordsからメジャーデビュー。
温かみを感じさせる有機的なトラックにSAyAの透明度の高い声が合わさり独自の世界観を放っている。サウンドエンジニアとしても活動中の西村はサカナクションの1st.2ndアルバムを手掛けた経歴もある。

ライブでは空間演出にも力を入れており、インタラクティブ作品との融合を図ったプラネタリウムでのライブや、森でのキャンドルライブ、美術作家さんとのコラボレーション、子ども達向けの絵本仕立ての読み聞かせライブなども行ってきました。

音楽アーティストはもちろん、他分野の表現者のみなさん、イベンターのみなさん、「木箱」とのコラボレーションお待ちしています。自然・宇宙・平和・子ども達などがキーワードです。

8) 高校大学生向け 音楽・起業・社会貢献の本気のアクティブラーニング NPOブラストビート 理事

音楽・起業・社会貢献に興味のある高校生や大学生が6,7人ずつで仮想の音楽エンタテインメント会社を作り、3ヶ月で音楽イベントを自主企画。売上の20%以上を寄付して解散するという、アイルランド発祥の社会教育プログラムの日本版。

社会人メンターの最低限のサポートがありますが、基本は、自分達で、会社の理念、イベントのコンセプト、アーティストのブッキング、会場の手配、チケット価格の設定等の財務計画、広報、集客などを行う本気のアクティブラーニングプログラムです。

15年ほど前に友人が日本法人を立ち上げて以来支援してきましたが、2012年で弊社(当時BADO株式会社、現マイプロジェクト株式会社)が寄付先に選ばれ、それ以降ボランティア参加し、現在は理事を拝命しています。
なお、妻は当時、ブラストビートで事務局をやっており、この活動で知り合いました。

わたしの取扱説明書 - パーソナリティについて

簡単な自己紹介

埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ、北海道函館市・茨城県牛久市育ち。埼玉県宮代町在住。1児の父。
人と人、人とチャンスを繋ぐことが好きで、リアル・オンライン双方で探求。
最近は、命や人生というキーワードを探求。
マイプロジェクト(マイプロ)という実践哲学・生き方の普及をライフワークとしている。
プログラマ、ITエンジニア、教員、アントレプレナー育成、ティール組織、経営者、農人、メディアアーティスト、博士(政策・メディア)。
なんでも屋・器用貧乏 、半分くらい該当 ↓

旅。料理。写真。ホワイトビール。
音楽、特に邦楽に関しては、ずっと喋っていられる。JUDY AND MARY世代。最近は、幾田りら、YOASOBI、星野源(もちろんANNリスナー)。
ラジオ好き。元ハガキ職人。中村貴子さんのミュージックスクエア、秀島文香さんのグルーブライン、なつかし。でももっとも聴いていたのは、FM FujiのPowerZzz石岡美紀さん、FM-NACK5斉藤千夏さんの「ミュージックブルーパー」「ハートビートナイト」がコミュニティづくり、ファリシテーションの原点。
今は平日の帯をもっぱらTokyoFMをワンモからスカロケまで。今の推しパーソナリティはダレハナの山崎怜奈さん!

分析系

ストレングスファインダー: 戦略性・着想・学習欲・最上志向・親密性
16Personalities: 広報運動家

イベント・講演登壇用プロフィール

須子善彦(すこよしひこ)
マイプロジェクト株式会社 Founder 兼 代表
武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 訪問研究員
NPO法人 ブラストビート理事
Co-Innovation University(仮称) 開学準備メンバー・教員候補

元ラジオ・パソコンオタク。ミュージシャン・ラジオDJが10代の頃の夢。音楽からプログラミングと出会う。
慶応SFC在学中にインターネット技術や情報社会論を学び、これからの時代に複雑系科学が人や組織、社会システムに大きな影響を与えていくことを知り、今日のティール組織への関心に繋がっている。2000年頃より今日でいうSNSを発明しITベンチャー Beat Communication創業。2005年IPA未踏ソフトウェア創造事業「天才プログラマ・スーパークリエータ」認定。地域SNS本の執筆を機に地域やソーシャルイノベーションに関心を持ち、ソーシャルベンチャー ユナイテッドピープル株式会社を経て、マイプロジェクト株式会社を創業。旅の奨学金事業、シェアハウス事業を経て、現在は人材育成・起業家育成手法「マイプロジェクト」の普及を通し、「自分自身を肯定し、人生をオーナシップを持って生きる人に溢れる社会をつくる」ことが私の存在目的。個人の成長・変革や、組織の自律化の伴奏支援を行っている。また、ユニークな幼稚園「札幌トモエ幼稚園」に娘と通いながら、子どもが本来持っているWholenessを研究中。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?