25歳でエンジニア初挑戦(さくひな)

2019年4月~ 社会人1年目 企画・運営 2021年4月~ 外部のエンジニアスクール…

25歳でエンジニア初挑戦(さくひな)

2019年4月~ 社会人1年目 企画・運営 2021年4月~ 外部のエンジニアスクールにてrailsをかじる(ほんとにちょっとかじっただけ) 2023年1月~ 社会人4年目 データアナリストに異動

記事一覧

SQL 勉強日記②基礎構文編

そもそものSQLについては下記記事で解説しています。 データベースとテーブルの関係性テーブルとはデータの入った表を指します。 縦の列を「カラム」、横の列を「レコード…

SQL 勉強日記①基礎知識編

SQLってなに・・・基本エンジニアは知っている前提だと思うんですが、わたしは「え、そもそもSQLってなに・・・」から入りました。 SQLとはデータベースからデータを抽出…

GAS初心者向け 基礎知識①概要と事前準備まで

概要GASとは「Google Apps Script」の略称になっており、Googleが提供するサービス(スプレッドシートやGmailなど)で効率化を図るためのシステムコードを指します。 GAS…

SQL 勉強日記②基礎構文編

SQL 勉強日記②基礎構文編

そもそものSQLについては下記記事で解説しています。

データベースとテーブルの関係性テーブルとはデータの入った表を指します。
縦の列を「カラム」、横の列を「レコード」と言います。

私は「テーブルとデータベースって何が違うの・・・?」と混乱してしまいました。

下記すみわけで私は理解しました。1つの大きな箱(データベース)の中に整理されたデータ(テーブル)が入っていくイメージです。

大体のサー

もっとみる
SQL 勉強日記①基礎知識編

SQL 勉強日記①基礎知識編

SQLってなに・・・基本エンジニアは知っている前提だと思うんですが、わたしは「え、そもそもSQLってなに・・・」から入りました。

SQLとはデータベースからデータを抽出する(取ってくる)ための命令文(システムコード)だそうです。
※データベースとはデータがたまっている箱のことを指します。会員情報や在庫状況などなど

例えば下記のように使います
===============
在庫状況のデータから

もっとみる
GAS初心者向け 基礎知識①概要と事前準備まで

GAS初心者向け 基礎知識①概要と事前準備まで

概要GASとは「Google Apps Script」の略称になっており、Googleが提供するサービス(スプレッドシートやGmailなど)で効率化を図るためのシステムコードを指します。

GASは私が企画職の時ですら活用していたものなので、そこまで難しいものではないです。
とはいえ、一から書けと言われると困惑してしまいます←今この状況
私が少しづつ学んだことをメモ程度に残していこうと思います。

もっとみる