セージ

エンタメについて考えたことを言語化するnoteにしたいです。

セージ

エンタメについて考えたことを言語化するnoteにしたいです。

最近の記事

ソウルTCGスターター環境考察

第1回世界大会ベスト4によるごく簡単な環境考察です。 これから始める人の中で、現時点での議論に追いつきたい人を主な読者として想定。 各カードの()書きはコストです。 タイプ別簡単考察赤:速攻  低コストの「ゴブリン(1)」等を並べ、中盤はEXカードとしてはかなり低コストな「ゴブリン戦車(5)」を展開して、相手が整う前に直接攻撃の手数で押し切るのが基本。  1枚だけ収録されている「渓谷の翼竜(5)」は、ソウルを消費して不意打ち的に大ダメージを与えられるため強力。安定して展

    • 野球をボドゲとして観察しよう

      2024/3 僕の別名義のアカウントから移行しました。内容は一緒です。 春が来ましたね。もうすぐ野球の季節です。 野球観戦のはじめどき! ……でも、野球って難しいですね。 この記事は、「野球がどんな球技かは知ってる」「打ちゃいいんだろ、打ちゃあ」「バントって何のためにあんの?」という人のために、野球をすごろく風ボードゲームとして捉え、戦術をかみ砕いて理解するためのものです。 「どんな競技かは知ってるけど」とは、家でパワプロをやったことがある、放課後に草野球をしたことがある

      • 【ネタバレ】ティアキン感想

         ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)をクリアしました。端的に言って史上最高傑作だと思います。同作の発売は2023年5月だったのですが、僕は7月に今年一番重要な国家試験を控えていました(就職にモロ響くやつ)。強い意志を持って勉強の合間にチマチマとプレイすることにしたところ、6月までのプレイ時間が70時間を超えてしまい(?)あえなく試験に落ちることになるのですが、そんなことはどうでも良くなるくらいによかったです。僕はデジタルゲームに全く詳しくないのですが、この感

      ソウルTCGスターター環境考察