見出し画像

着回しコーデ番外編:デートでの悲喜こもごも

こちらの記事の番外編です。


A氏「マズルの表現はできないのか」

私「まずる、、、」

A氏「猫のお口の分かれ目」

私「マズルコントロールと予測変換されました」

A氏「マズルコント」

私「コントですね」

A氏「イカ耳も」

私「イカ耳、、、」

A氏「デート後のイカ耳」

私「!」(イカ耳もマズルも初めて認識する)


猫好きの皆さん、怒らないで読んでください・・・
猫は好きだけど飼ってたわけじゃないので間違ってても大目に見てくださると助かります。

------------

【11月某日】
最近猫を飼い始めた彼氏とデート。
え、今日はテーマパークですか?
ワクワク。

画像1


SNSで話題のアトラクションは絶叫系らしい。
こう見えてそういうの得意。

画像2


ひぃ〜!絶叫系って、ジェットコースターだけじゃないの?
お化け屋敷系は苦手なんだけど!!!!
(恐怖)

画像3


ああ怖かった。。。
少しお茶して落ち着こう。
ねえねえ、あの猫の名前、どうやって決めたの?

画像4


猫の名前の由来を聞いてから彼の様子がおかしい。
手を繋いでも上の空だし、何か私に隠してる?
猫の名前ってもしかして、、、、

画像5


はぁ!?
あんた浮気してたの!!!!?
女が連れてきた猫で初めから名前が付いてたってなんだよ💢💢
許せん!!!(イカ耳)

画像13


------------

すみません、すみません。。。
猫の顔で遊んでたらこんなことに。

ネコ結びをしてきた彼女が、帰り際に帯を微調整して怒りを現すこともあるかと思って(°▽°)

ほら、日本人はあまり言葉に表さないで溜め込むから。

・・・ごめんなさい。


マズルという言葉を初めて聞いたのですが、あのプクッとした感じを出すのは普通の帯では難しく(兵児帯的なのだったらできると思う)平面的な表現になってしまいました。

上の写真の全ての顔が、結び直さずに形の微調整で作れます。


ここから結び方。
ちょっと複雑なので有料です。

お口がなくても良ければこちらの結び方でネッコを結んでみてください。

【帯】
半幅帯。長いものがおすすめ(今回は4m40cmの帯を使いました)。

【その他必要なもの】
仮紐(三重仮紐があればなお良し)、帯締め、帯揚げ

【結び方】

1. 手先を50センチほど取り、胴に二巻して手上で結ぶ。仮紐をセット。

ここから先は

230字 / 6画像
この記事のみ ¥ 500

サポートして頂ければ旅先の着物屋さんにお金を落とします。