見出し画像

🎍門松文庫🎍【創作帯結び】

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お正月は着物着ましたか?私は着ませんでした。。。悲しい。

さて、そろそろ門松をしまうお家もあるでしょうが、ギリギリセーフ?新年初投稿なのでお正月らしい帯結びを考えてみました。

題して門松文庫です。
文庫結びというのは、その昔武家の女性がよく結んでいた帯結びです。その雰囲気を残しつつ、門松の竹部分を上に乗せてみました。
いつもふざけててすみません。

画像1

横から見ても、文庫に門松が乗っているだけです。

画像2

なので、中のごちゃごちゃも見えないしそれほどおかしくない(と思う)。

画像3

お手持ちの造花や飾りがある人は、竹の根本に飾るとより門松っぽくなると思います。じゃんじゃんやってください。

さて、結び方は有料なんですが、今年は遅きに失した感があるのでお安くしておきます。そのうち値上げするので(時期未定)、来年結んでみたいと思った方はお早めにご購入ください。
2022/12/27追記: 約一年経って値上げしました笑】

それでは、結び方。
専門用語が出てくるので、分からない人はググってくださいね。もしくはお近くの着付師さんに聞いてみましょう。

【帯】
半幅帯。長いものがおすすめ(今回は4m40cmの帯を使いました)。

【その他必要なもの】
仮紐(三重仮紐があればなお良し)、仮紐もう一本、帯締め、帯揚げ

【結び方】

1. 手先を60センチほど取り、胴に二巻して手上で結ぶ。仮紐をセット。

ここから先は

333字 / 12画像

¥ 500

サポートして頂ければ旅先の着物屋さんにお金を落とします。