見出し画像

【SEaLメンバーが語る】私とSEaLの「これまで」と「これから」

はじめまして、株式会社タレントアンドアセスメント 健康経営チーム「SEaL(シール)」メンバーの山下美由紀です。今回は自己紹介もかねて、SEaLの中で私が担当していることや、これからやりたいことなどをお話しします。社会人経験もそこそこ長いので(笑)若いメンバーとは少し違う視点から、結婚、出産、子育てなど大きく変化するであろう人生のステージの変化を応援していきたいと思っています。

私がSEaLに入ったのは1年前のこと。でも実は、SEaLが週1回、健康促進のために社内で開催していた「タレアセヨガ部」の講師(!)として活動に参加していました。たまたま当時ヨガ教室に通っていた社員2名が講師となって、他の人にレクチャーしてみよう!とスタートしたものです。教える、と言うにはおこがましいけれど、気分転換や運動のきっかけになれば、と引き受けました。「タレアセヨガ部」は毎週木曜日の10分ほど。在席している社員のほとんどが参加し自席でヨガポーズをしながら姿勢の矯正や気分転換を行います。毎回、「いい姿勢だね!」など声を掛け合いながら、和気あいあいと体を動かすことができました。

この一体感はスタートアップの企業だからこそ、この規模感だからこそ生まれやすかったのかもしれませんが、そういった小さな積み重ねによりSEaLの活動が一人ひとりの社員の意識を少しずつ変化させ、理解を得てきた活動になったと考えています。私自身もまさにその一人。追加メンバーにと参加打診の声掛けを大喜びで受けたのは、自分にも何かできるかもしれないと思わせてくれたからです。

私はタレントアンドアセスメントに入社するまで、小さい編集プロダクションや、フリーランスなどの形で編集者として働いてきたので、健康経営についての知識が全くありませんでした。それだけに会社をよくしていこうという思いや行動に起こすことが新鮮で、少しでも人の役に立てることが大きな喜びになりました。

SEaLのメンバーとなって間もなく、新型コロナウイルスの影響もありいち早くテレワーク体制に移行することとなり、在宅でも安心して働ける環境を得るとともに、SEaLはこれからどういった活動をしていくのかを問われました。
これまで行ってきた「タレアセヨガ部」は動画配信に形を変更。数多くの動画から、短時間で気軽にできるもの、そして季節や繁忙状況に合ったメニューを選び出し、自分で体験してから紹介しています。そのほかにも、テレワーク前から始めていた旬のレシピの紹介は、社内のWEB掲示板に投稿する形式で継続しています。いつも目分量なのでレシピ化には四苦八苦ですが、手に入りやすい調味料で短時間調理できることに留意し旬や食事を考える機会を提案しています。
加えて、外部講師を招いてのオンライン研修の開催、部署を超えてコミュニケーションをはかるためのサイバーカフェテリア「サロン・ド・アザラシ」の実施など、離れていても手段を変えれば、働きかけはできる!と一つひとつ実感してきた1年間でした。

そしてもう1つが初めての産休育休取得者へのサポート体制の構築。制度の準備はしていたものの、それが機能するよう支えていくのもSEaLの役目! 休暇中の情報交換や月1回のニュースレター「あざらしニュース」の発行など、同じ職場で働く仲間だからこその視点でできることから始めています。
必要になるのは、人生のステージが変わったときに社員を支える仕組み。病気や怪我で一時的に離脱しても、家族の介護が発生しても、安心して仕事を続けていける——そういった制度づくりや、その制度を活かすためのサポートができるSEaLでありたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?