見出し画像

第802回【圧巻人生日誌 日々是成長】793(2023/8/7)▲▲根を張るということ▲▲


『根っこを張る』

『根差す』

など、

根にまつわる言葉が好きなのだな

と最近気が付きました。



地道に横着しないで生きていく、

ただひたすらに真っ直ぐに、

というイメージが想起できます。

時間が掛かっても愚直に進んでいると

根っこは土の中に張るので目には見えにくいけれども、

基礎はしっかり深くなっていく。

そんな感じがしております。



私が応援する同世代のアーティスト

半崎美子さんのこの曲なども、

プロデビューまでに17年間

根を張り続けてきた半崎さんらしさを感じます。




先日講演を拝聴しました高野登さんは、

『直根』を張る重要性を語られていましたので

ご紹介を出来ましたら。



かつて高野さんの故郷の長野県で、

台風が吹き荒れ森林の多くの木が

根こそぎ倒れた(根返り)そうです。



普通、

森林の木が根っこから倒れるなんてことは

有り得ないわけですが、

よくよく見ると木の根っこが浅かったそうです。



苗木を植えるには

1メートル近い根っこを収める

穴を掘る必要があるのですが、

業者が横着して(業者としては、効率化、だったのでしょう)

根っこを30センチに切ってしまった。

穴を掘る手間が省けますからね。



木の根っこには、

軸となりまっすぐ伸びる直根

周りに広がる側根があると言いますが、

直根は一度切られると

その先伸びることがないそうです。



側根が伸びて木を支えようとしたが

台風には耐えられず倒れた、

というのです。



これは人生においても、

人材開発でも同じことが言えるのではないでしょうか。



人生において直根は、

ポリシーとか志と例えることが出来そうです。

信念無くしてオプションをたくさん付けても、

ハリボテは早々に綻びます。



人材開発においては、

可能性や伸び代の直根を切ってしまっては

その人はどんなに可能性を持っていても

その先に伸びることができません。

(世で言うブラック企業は、

 直根を切っているのかもしれませんね)



先日高野さんの講演会の場で

ご縁を頂戴した臥龍先生は、

森信三先生の『修身教授録』から

志とは、
これまでぼんやりと眠っていた一人の人間が、
急に眼を見ひらいて起ち上がり、
自己の道をあるき出すということ

だとご紹介されていましたが、

志という根っこがあると

倒れそうになってもまた起き上がることができる。

そのように感じました。



タイパ、コスパが騒がれる時代ですが、

時間や費用の効率性にばかり目を向けるのではなく

時間が掛かったとしても

根を張るマインドを忘れないようにしたいものです。


今日も良き1日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


自分の軸となる根っこを
地道に張り続けていると、
どんな強風にも耐えうる力が付く。

横着したハリボテの根っこでは
こうはいかないだろう。
=======================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?