見出し画像

シンガポールにおける永住権の取得方法・注意点を解説

シンガポールでこころおきなく長期滞在するには、永住権が必要です。

ここではシンガポールで永住権を取得する方法や、取得における注意点を解説します。

シンガポールで永住権をとるメリットは?

シ永住2

シンガポールで永住権を取得するメリットは以下になります。

・就労許可が不要になる

・勤務先にビザの発行手続きをしてもらう必要がない

・所得税の支払いが少なくなる

・医療費の負担が少なくなる

なお、家族内に永住権保持者が2名揃っていれば、シンガポール人と同じように中古物件を購入できるようになります。

シンガポールの永住権を取得する方法・条件

以下の条件に該当するならば、ICA電子申請サービスから永住権の申請ができます。

・親がシンガポール国籍である

・永住権保持者の配偶者である

・子どもがシンガポール国籍や永住権を保持している

・就労ビザを保持している

・就労ビザでシンガポールの学校に在学している

・シンガポール国内で投資をしている

ICA電子申請サービスから申請できますが、投資家の永住権申請だけは、EDB(シンガポール経済開発庁)と呼ばれる別の政府機関が行っています。

なお、投資家の申請には「個人でその国の企業や不動産、国家プロジェクトなどにS$2,500,000以上投資すること」が条件が課せられています。

日本円で約2億円という金額になるので、条件としてはかなり厳しめです。

一般人向けの永住権取得条件の方が軽いので、本気で取りたいと思うのであれば、そちらを狙ったほうがいいかもしれません。

シンガポールの永住権を取得する上で注意すべきこと

シ永住3

2011年以降からシンガポール永住権を取得することは年々難しくなってきています。

1回目で申請が通過することは少なく、だいたい2回目以降から永住権を取得できています。

特に在シンガポール年数が浅いと不許可になりがちで、5年未満だとほぼ申請が降りません。

そして、取得した後も注意しておくことがあります。

シンガポールには、男子の国民や永住権保持者に対して兵役の義務が存在します。

永住権を取得した本人は免除されますが、その子息の世代から2年間の軍事訓練に参加しなければいけません。

さらに永住権を取得すると、年金実施機関が管轄するCPF(中央積立基金)という口座が開設されます。

基本的にシンガポールの社会保障制度は、このCPFへの積立金によって支えられているので、加入が強制の制度になります。

積立金は各自の収入から20%引かれ、務めている企業によって社員のCPF口座に振り込まれる仕組みです。

どんな企業に勤めていても、給与から一定のお金が必ず引かれるので、あらかじめ覚悟しておいてください。

まとめ

今回はシンガポールの永住権について、知っておくべき知識を紹介しました。

疫病の拡散や何らかの事件によって、シンガポールの永住権取得は諸条件が変わるかもしれません。

念のため、在日シンガポール大使館・領事部に最新情報を確認するようにしてください。


※当記事はセカイの住まい公式サイトでも公開しております🌍

🌐セカイの住まい本サイトはこちら🌐

セカイの住まいではインスタグラムもやってます♪

noteには載っていない情報も掲載されているので、是非フォローしてみてくださいね🔻🔻

📷@𝑠𝑒𝑘𝑎𝑖𝑛𝑜𝑠𝑢𝑚𝑎𝑖

次回の更新もお楽しみに🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?