マガジンのカバー画像

環境アプローチ

48
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

かながわSDGsパートナーアクションミーティング

かながわSDGsパートナーアクションミーティング

来週、パシフィコ横浜で開催される神奈川県主催「かながわSDGsパートナーアクションミーティング」でスピーチをする

タイムテーブルが届いた
企業、大学、活動グループのプレゼンテーション
どうやらトップバッターのようである
約10分間、地球温暖化防止活動&私たちのSDGsを楽しく、面白く、ガツンとアピールする予定である

地域の元気には様々な切り口からのアプローチが大切である

環境対策に向き合う人

もっとみる
SDGs、一時のブームで終わるのか?それとも意識改革へとつながるのか?

SDGs、一時のブームで終わるのか?それとも意識改革へとつながるのか?

SDGs
一時のブームで終わるのか?それとも意識改革へとつながるのか?

大きな風が吹いている

これまで関わってきた健康、福祉、観光事業とは異なる展開
ESD、教育からのアプローチ

問題解決の視点と、未来創造の視点

CSRの一環、お題目的に捉えている企業も多いが、本格的に社の方針として取り組み始めた企業も増えている

17 の目標、具体的なつかみどころが見えにくいアプローチだが、逆に拡大解釈

もっとみる
SDGsフェス

SDGsフェス

某小学校のSDGsフェスへ参加した。
学校、地域、企業が協働してプログラムを企画運営。また、教室ではSDGs授業参観も同時に行われ、大変賑わった。

今回私は、川崎市地球温暖化防止活動推進センターのブースづくりを行ってみた。
「住み続けられるまちづくり〜昔、今、未来の川崎市を考える〜」をテーマに、自分の視点からのSDGs企画である。

子供たちに質問されも、ちゃんと答えられるようにと、地域の歴史を

もっとみる
自分の言葉でアプローチ

自分の言葉でアプローチ

SDGsの地域版教材づくりを行なっている 

地球温暖化防止コミュニケーター講座で学んだ基礎知識をもとに、楽しく意識に届くものを考えている。

もちろん、マニュアルの内容を、そのまま伝えれば問題はないのだが、少々難しく、自分の言葉になっていない。

令和元年度、川崎市はSDGs未来都市に選定された。未来への足取りは科学が開いていく。このことを歴史、生活文化の過去からの視点とつなげてみてはどうだろう

もっとみる
自分の言葉で楽しく環境活動を

自分の言葉で楽しく環境活動を

地球温暖化防止活動も二年目に入る
知識は追いつかないが、意識は高まっている
環境活動は危機的なマイナスイメージが強いが
雰囲気づくり次第でライフスタイルの真ん中になる
研究者や活動家ではない
コミュ二ケーター、つなぎ役である
主体的な行動へのきっかけづくり
トライ&エラーを繰り返しながらも
自分の言葉で環境コミュニティづくりを楽しみたい
難易度は高いが

2020 朝まで生テレビで

2020 朝まで生テレビで

2020元旦。気候変動、地球温暖化を口にする出演者が何名か。

グレタ トゥーンベリさん世代の意識、活動も話題となっている。「今すぐ行動を」の呼びかけに触発され、世界中で一斉にデモが立ち上がっている。

だが、日本政府はこの新たな流れに加わらずに傍観を決め、石炭火力設備の新増設や新興国への輸出増計画の廃止に踏み切らない。

表面をなぞるような発言が続く。

「危機」という言葉が目につくが、個人的に

もっとみる