見出し画像

【なんで活動始めたの?】キャリアカフェ上海との出会い

お金ももらえないボランティア活動なのに、
仕事じゃないのに
なんでそんなに活動してるの?

とよく聞かれる🤭笑

その気持ち、わかる!🤭笑
聞きたくなるよね!

中国にきて始めるきっかけから
出会いを振り返ってみる。




■キャリアカフェ上海との出会い


駐在妻のキャリア支援をしている非営利団体です。

https://careercafe-sha.themedia.jp/


日本で、夫の中国赴任が決まった時から
駐在妻・キャリアというワードで
検索しまくってた。


コロナの影響で
ワンオペしながら日本で
ビザを待つことになってたから、


その間にいっぱい調べてたし、
駐妻コミュニティのイベントに
参加したりしてた。



最初は初めての海外で子供と一緒に
まず生活できるのか?と
不安でいっぱいやった。
正直まぢで無理なんじゃない?と思ってた。


そこで出会ったのは
上海すくすく広場スタッフでもあり、
キャリアカフェ上海の活動もしていた
高木美香さん。
Instagram  @mika.livepro で検索フォローしてね!


↓初めてオンラインでお話してから3年越しに会えました!




上海で生活してる人の話もきいて
とてもたくましさを感じた。
これなら生活していけるかも?
とも思った瞬間やった。



更にそこで

上海はいいところ!
いろいろやってみたらいいよ!と
背中を押してもらった。


そのときは活動してなかったけど、
上海に行ったら
キャリアカフェ上海の活動がしたい。


少しでもキャリアに悩む人の
役に立てたらいいな。
という想いと、
 

キャリアコンサルタントとして
研修講師として
スキルアップしたい。

という想いを伝えて


キャリアカフェ上海のスタッフの
みなさんに、まだビザもないのに
やりたいです!と
挨拶させてもらった。笑


本当めりこむぐらい、
前のめり🤭笑


この活動はやりたい!と
日本から決めていた。


中国に行ったら
新しいことにチャレンジしたり、
日本ではできないこともやってみたかった。


と共に、今まで培ってきた
スキルを落としたくなかったし、
磨きたかった。


そのためにできることを
やりたいと思ってた。


でも、1年半もビザが降りなかったのよ。。


コロナの不安も大きかったし
ワーママとして仕事をしたかった。


子供を持ちながら働く壁を乗り越えたかった
だからワンオペワーママも頑張った。


リクルート+複業→引っ越し→独立して
1年半奮闘することになった。


複業→独立してからは
また社会人とは動きが違って
個人で仕事をいただく。
めちゃくちゃ学びが多かった。


(これはもし需要あれば書こうかな)

そして、2022年4月やっと渡航が決まった。
ここからキャリアカフェ上海の活動を
始めることになった…

第2話は次回…

ーーー
このnoteは
今は、中国に住む普通の駐在妻が、

帰国後の仕事を見据えて
スキルアップするために、
中国で体当たり挑戦する軌跡を言語化しています。

日本への本帰国後に

・エリアに縛られず、家族のライフイベントに合わせて
 しなやかで納得度の高い働き方・生き方をする!

そのために、転職・個人事業・起業…
幅広い選択肢を得るために

中国で体当たり挑戦し
その学び言語化するブログである。

↓詳しくはこちら

#キャリアカフェ上海
#スキルアップ
#中国
#駐在妻
#駐妻

ーーー

■関小百合の公式LINEでは

■「転職」が頭に浮かんだらする
モヤモヤ解決への7つステップを
プレゼント中です♡
↓↓↓↓


または「@198trddp」で検索ください。

※@マークを忘れずに♡ 

■Instagramストーリーズでも毎日発信中♪
フォローよろしくお願いします!



■X(旧Twitter)でも毎日呟いています

@careerseki


■中国での体当たり生活はYouTube!
中国語ゼロ!子供と渡航チャレンジ中。
チャンネル登録お願いします

 

■アメブロでも転職や、仕事と育児の両立の記事を約500記事
書いてますのでご興味お持ちいただけけばぜひご覧ください。
↓アメブロ↓

https://ameblo.jp/careerconsultantseki/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?