見出し画像

音楽で絵を描く

袖ケ浦市在住の せなぴー と申します。

わたしは、2020年3月より大好きになった袖ケ浦市に住み始めましたが、美術・芸術が地域社会に根付いていないことに危機感を感じました。

子どもたちがアートを身近に感じられ、創造性豊かな大人になってほしい!

そんな想いから2022年秋、子どもたちに向けた、「完成品よりも作るプロセスを大切にしたアートワークショップ」をスタート。

「VUCA(将来の予測が困難)の時代」と言われている昨今ですが、正解・不正解のないアート共育を通して、子どもたちが自ら感じ、考え、自分で自分の答えを見出していくことが必要だと考えています。


こんなお悩みはありませんか?

  • 子どもが絵や工作が好きだけど、近くにお絵描き教室や造形教室がない

  • 絵の具は家が汚れるし、準備に片付けが大変だから思いっきりさせてあげられない

  • 家でみてあげたいけど、仕事や家事、他の兄弟のお世話で時間がない

  • AI時代に必須なのは創造力と聞くけれど、どう教えればいいのか分からない

  • 新しい時代に合った教育があるはずなのに、いまだに「正解・不正解」の学校教育に疑問を感じる

  • 子どもの才能を引き出してくれる環境を探している

  • 子どもの学びの選択肢をもっと増やしてあげたい

  • 家庭や園、学校とは違う経験をさせてあげたい

  • 園や学校以外にも楽しい居場所があるといい


12/9 WSはアーティストをお迎え

築50年の古民家を改装してのアトリエ作りで、10月、11月はワークショップをお休みしていましたが、12月はワークショップ再開します!

お陰様でせなぴーがアート活動を始め約1年。
今回はクリスマススペシャルバージョン。

木更津市出身のシンガーソングライター松本佳奈さんをお招きして「音楽で絵を描く」をテーマに企画をしています。

松本佳奈さんの生演奏を聴いた子どもたちが、自分なりに感じ、絵の具で色を作り出し、表現。
いつもとは違った五感や創造性を育むワークショップです。

「音楽で絵を描く」とは?

「音楽と美術を掛け合わせたい」

そんなこだわりを長年持っていました。

そのきっかけは、20年ほど前になりますが、私がロンドン留学中の美術学校の授業での体験。

斬新なコンテンポラリージャズを聴きながら、壁に貼られた大きな紙に、感じるがままに筆を動かし、描いていく。

その時は、鉛筆だったのか・・・木炭だったのか・・・絵の具だったのか・・・よく覚えていませんが、分けのわからない音楽を聴きながら、感じるがままに、手や体を動かして描く、という行為そのものに衝撃を受けました。

その後も私は、音楽を聴きながらノートに感じるがままに描き、そこから思いがけない線や形を発見しデザインのヒントにしていく、ということに面白さを感じました。

その衝撃的な授業は、この20年来、私の心にずっと刻まれていていました。

私の子育てが始まってからは、子どもたちに本物を体験をしてもらいたい、という理由から、「生演奏の中でダイナミックに描く」という構想を常々考えていました。

今回、佳奈さんの生演奏にあわせて、子どもたちがどう創造していくのか、音楽と美術を楽しく身体で感じていただければ幸いです。

佳奈さんとの出会い

佳奈さんは木更津駅下の図書館「Flat」のプロデュースもしています

音楽活動をされている松本佳奈さんですが、実は私はアートを通して佳奈さんの存在を知ることになります。

木更津市に「上手い下手の評価にとらわれない自由なアートワークショップ」の企画協力している佳奈さん。

私が子どもたちと参加した佳奈さんのワークショップが、まさに、「これを袖ケ浦の子どもたちに届けたい!」と思うような内容だったのです。

図々しくも、初対面の佳奈さんに、アート活動のお手伝いをさせてもらえないかお願いし、佳奈さんとの交流が始まりました。

12/9 はミニコンサート&おやつタイムも!

2023/5 愛染院うたう花まつり

佳奈さんとの出会いのきっかけはアートでしたが、佳奈さんの包み込むような歌声やスッと体に馴染むような音楽に、私はファンの1人となりました。

1歳、3歳、5歳のお子さんのママでもある佳奈さん。

ご自身の子育ての体験を自ら作詞作曲したものは、とても共感するものがあります。

お子さんにアート体験を!とワークショップにお越し頂いている保護者の皆さまには感謝の気持ちを込めて、今回佳奈さんの音楽をお届けしたいと思っています。

違いを無理に合わせるのではなくて、それぞれが違うまま、自然体で一緒にいることができたら、きっと今より少しだけ、社会は安心できるものになる。

松本佳奈オフィシャルサイトより

飾らない佳奈さんのストレートな歌詞は、普段多忙な子育て世代の私たちの心に一息つかせてくれることでしょう。

ワークショップ後は、おやつタイムとともに、ミニコンサートをお楽しみください。

2023/8 ブルーベリー農園でのライブペインティング

松本佳奈さんOfficial Web SIte はこちら↓



当日のタイムスケジュール

12/9 sat. 13:30-16:00
幼児&小学生ミックスクラス

当日の流れはこのように考えています
↓ ↓ ↓


ウォーミングアップ
(クリスマス音楽を聴きながらクラフトづくり)

サークルタイム(自己紹介)

ストーリータイム

「音楽で絵を描く」

プレゼンタイム
-------------------------------
松本佳奈さんのミニコンサート
(おやつ&ティータイム)


※今回はおやつタイムがあるため、いつものワークショップの参加費+500円(お子さん1人につき)を頂戴する予定です。
おやつは、大人の方の分もご用意します。


参加募集について

正式な募集はこれからですが、「親子で参加したい!」「興味ある!」という方は公式LINEにご連絡ください。
優先的に、詳細をお送りさせていただきます♪


12月のもう1つのWS

12月はもう一つ、クリスマスワークショップをやります。

おとぎ話で見る世界・・・「おかしのいえ」を作りましょう!

子どもたちは、想像力を膨らませながらその世界を創造していきます。

レシピ通りに作るのではなく、自分がどう感じ、どう考え、どう創っていくのかというプロセスを大切にします。

(材料は市販のお菓子です)


こちらも、「興味ある!」「参加したい!」という方は、詳細を優先的にお送りしますので、公式LINEよりご連絡くださいね。


さいごに

未来を担う子どもたちが、小さいうちからたくさんのアートに触れて、豊かな人生を自ら創り上げていくことを願っています。

そのためには、アートが身近に感じる地域社会になるよう、皆様のお力を借りながら創り上げていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?