見出し画像

文学フリマ東京#37 戦利品メモ [E]

もうすぐ#38が開催ですが。


紹介編(読んだ順)

おわりの、if

  • 「おわりの、」という同人(サークル)さん? 二人の作家さんの合同誌。

  • Twitter(𝕏): @owari__no

  • 2022年11月発行

  • 毎回テーマを決めていらして、今回は「if」。で、「おわりの、if」ということらしい。

  • 短篇/掌編5編、連作短歌20首。今回はゲストの方が一篇寄稿。

それを、ぼんやりとしか思い出せないんです。

  • BLUE MOON/小石川蓮さん

  • Twitter(𝕏): @koishikawaren

  • 2022年5月発行

  • ブースでSFと掲げているのに興味を惹かれてお話を伺ったら「『少し不思議』なお話を書いてるんです」とのこと。

  • いわゆるSFというのとはテイストが異なるが、確かに少しふしぎなお話。

  • 最後のページ(遊び紙)の足跡が(ノ≧▽≦)ノ

第3回日本SF作家クラブの小さな小説コンテスト

  • pixiv小説編集部/さなコン運営委員会

  • 2023年11月11日発行

  • ピクシブ、日本SF作家クラブが主催するコンテストの第3回受賞作。と最終選考会議事録、座談会まとめ。

境界アンソロジー『/(スラッシュ)』

  • 発行者:百百百百さん

  • 2022年11月発行

  • 商業/web作家33名による「境界」をテーマにしたアンソロジー

  • さまざまな作家がさまざまな「境界」の話を綴った、A5判400ページという熱意の塊。

ほろびのうた

  • たけぞうさん

  • 2023年5月発行

  • 二人称小説を愛する小説家・たけぞう氏のライトノベル。

  • 確か最初の一冊ならこれが読みやすいのでは、と薦められた。


感想編

総論的な印象と感想です。個々の作品に触れるのは控えています。

改めて、とにかく、皆さん、アツい

文学フリマ東京#37訪問記でも記したけど、文章を書くこと、文芸創作を書くこと、それを書籍や雑誌の形にまとめること、発表することへの情熱がアツい。

現場で各ブースの熱気、会場の雰囲気から感じたものが、購入して4ヶ月以上経っても、各書籍/冊子を開けば立ち込める。

「こういう話が好きなんだ」「こういう文を書きたいんだ」というのが伝わってくるよ。

文を読むのはいいな。

  • 綴り重ねられる文が織り成す「像」を楽しむ快感。

  • 描写の意図なんかを考えながら読む楽しみ。

対価を払って読むのはいいな。

  • 無償だと読み進められないかも知れないけど(途中で気力喪失など)、対価を払っているなら読もう読まなきゃって気になる。

  • (遠慮も無用だし……)

つまり

「文学フリマ」という催し、悪くないな。


勉強編

個々の作品に触れるのは控えています。

  • 現在形(終止形)の多用が目につく。

    • 臨場感、ライヴ感的などを醸す効果は確かにあるな(。-`ω´-).。oஇ

    • 半面、あまりに多用すると軽く感じられるのは否めないな( ˘•ω•˘ )

  • 自分はさほど現在形を使わないと思った。なぜだろう。

  • 現在形と過去形それぞれの使い方を意識する契機になった。

文体

  • 話し言葉で畳みかけるような調子の文が目につく。

  • 段落を、刻んでくるなあ。そういう文章が目につく。

  • 「いまどき」の傾向なのか、たまたまなのか……

文章

  • 皆さん書籍/冊子を作って頒布するだけあって、文を連ねてイメージ、ストーリーを紡ぐのが上手い。

  • 無駄な言葉がない。絞った言葉でイメージを喚起している(できている)。

  • 「余分な文」がない。ばらけてない。すべての文がストーリーを構成している。

  • 推敲を重ねられているんだろうな。これ、重要だな。


(おわり)
(Rev.001 2024-04-07)

この記事が参加している募集

文学フリマ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?