北大法研で細々と西ドイツの毛沢東主義新左翼と極左テロリズムの研究をしています。

北大法研で細々と西ドイツの毛沢東主義新左翼と極左テロリズムの研究をしています。

最近の記事

北海道大学大学院法学研究科法学政治学専攻特別選抜 受験体験記

2022年12月に内部の特別選抜に合格したので受験体験記を残しておきます。受験者も2人しかおらず、早期卒業制度ができてまだ日が浅いので、お役に立てばと思います。 受験資格等・専門科目の学業成績における通算GPAが3.0以上 ・次年度卒業見込みもしくは卒業後3年未満 ・59単位以上修得済み(6月試験に出願する場合は54単位以上) ・大学院修了プログラムの早期卒業希望者は11月試験のみ出願可能 普段からちゃんと勉強していれば満たせますが、大学院修了プログラムの修了要件はよく確

    • デュルケム理論の現代的射程に関する一考察

      はじめに 1870年、普仏戦争で皇帝ナポレオン3世が敗北し、第二帝政が崩壊して第三共和政が成立した。第三共和政下では新秩序を構築するための実証的な探究活動が活発化し、思想家たちは形而上学的な観念に依拠したフランス革命期の思想を批判するのと同時に、事実の観察に基づく「社会科学」を確立しようとした。このような文脈で、デュルケム(Émile Durkheim, 1858-1917)は「社会学」を自立した学問として確立した。本稿では、デュルケムが用いた「集合的沸騰」の概念に注目し、デ

      • 李朝大越国と高麗における宋代官僚制の受容と修正

        序  918年に朝鮮半島で成立した高麗は、官吏登用試験である科挙を958年に導入し、960年に宋が成立すると、以後はその官僚制度を模倣した。高麗は中心機関のほか地方制度や兵制なども宋に倣い、徐々に官僚国家としての基盤を確立した。そして、インドシナ半島では1009年に李朝が成立し 、伝統的制度と唐制を基盤にしながら徐々に宋の官僚制度を模倣して1075年には科挙を導入した。このように、高麗でも李朝でも宋の官僚制度が受容されたが、社会経済状態などの下部構造に相違があったため、部分的

      北海道大学大学院法学研究科法学政治学専攻特別選抜 受験体験記

      • デュルケム理論の現代的射程に関する一考察

      • 李朝大越国と高麗における宋代官僚制の受容と修正