見出し画像

関ヶ原、決戦の地【関ヶ原古戦場記念館】

連休は、岐阜県不破郡関ヶ原町へ。
コロナ禍で行けてなかった
関ヶ原古戦場記念館へやっと
行ってきました!
午後から雨☔️予報なので、
レンタサイクルで忙しくまわり、
夕方からは大津に移動、大津祭曳山
みて大津一泊、翌日安土の予定です
2023年10月8日(日)

7:00 新横浜発 のぞみ🚅
8:16 名古屋着
8:29 名古屋発 東海道線
9:19 関ヶ原着
⭐︎関ヶ原古戦場記念館&サイクリング
13:56 関ヶ原発
15:32 大津着

関ヶ原駅を降りると、

ホームからすでに西軍VS東軍
関ヶ原町、がんばってる😊

古戦場記念館までの道も

武将の紹介とか


ハイキングコースの紹介とか。楽しくなる😊


まず、記念館でしっかり関ヶ原の戦い
勉強し、ハイキングサイクリングで、
決戦地陣跡を回れるようになっており、
一日中楽しめます😊

駅から歩いて行くと…  見えてきました

入ってすぐ、グラウンドビジョン&シアターへ

グラウンドビジョン&シアターは
事前に予約しました

9:45を予約。
大変混んでいたので予約が正解でした
揺れたり風がきたり、大変楽しかった✨
撮影は禁止です


お約束✨


展示品ざっと見て、関ヶ原古戦場をサイクリングで一周です。今にも雨が降ってきそう…
急がないと😣💦

古戦場記念館内に受付があります


ここ通って、自転車を借りに行きます
旗がとても素敵✨


自転車へ乗り込み、
まず、西軍 石田三成陣営、笹尾山を目指します

標識通りに行くのでわかりやすいです


決戦地、今は広くてのどか。
あちらには小早川秀明の松尾山
空模様あぶない感じです…もってください😣


少し登ります

三成さん、敵陣はよく見えましたか〜
麓が決戦地


次は、ついにぞ動かず、決着後敵中突破した
島津陣営へ

島津退き口、すてがまりは有名ですね 
チェスト関ヶ原


合戦開戦地。
今はのどかな道を気持ちよくサイクリング🚴‍♀️



この辺り、コスモス畑やフジバカマ畑が
すてきなの🌸

道の両側にコスモス畑が広がっています
アサギマダラという蝶がいて、たくさんの方がカメラを向けていました
どんどん進みます〜
小西行長陣跡前にはすすき🌾


杉並木薄暗い道を行くと、宇喜多秀家陣跡

再び元の道へ
雨が心配で大谷吉継陣跡を省き、
東海道線をまたがって
次は東軍 福島正則陣跡へ

先陣、福島隊!


大きな杉

もし、お天気が良ければ小早川秀秋の陣跡
松尾山を、ハイキングしたいところですが
省きました😣

関ヶ原中学校(藤堂高虎、京極高知陣跡)を
かすめて本多忠勝さま陣跡へ

わかりにくい所にありましたが発見。


もう一度東海道線をまたがって戻り、
松平忠吉・井伊直政陣跡へ


いまは公園ですね🛝
生き方上手細川家


このあと、丸山の黒田長政・竹中重門陣跡へ
登って行ったんですが、
その先が行き止まりでしたよ😣💦
教えてよ〜
電動アシスト自転車でも少し大変でした

黒田長政、ここから笹尾山をみて、
あれこれ策を考えたかな〜
サイクリングマップ🚴


最後は、家康公の陣営へ


床几場も近くに


お腹空きました。
古戦場記念館のレストランでお昼です🙂

足軽カレー

いよいよ降ってきそう…
この後、関ヶ原駅へ。
駅に着いたら、雨が降ってきました☔️

ぎりぎりなんとか間に合ってよかったです😊

→滋賀県大津市に向かいます🚃
そんな近くないですね💦

この記事が参加している募集

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?