見出し画像

【時間管理】モチベーションを上げるスケジュール管理

8割のルーティン、2割のチャレンジがおすすめ。「まだ続きしたい」「まだ小腹が空いてる」そんな状態で、終わるのがいいんです。

ごはんをお腹いっぱいまで食べるのは、たしかに幸せ。だけど、食べすぎると腰が重くなりますよね。モチベーション管理は、それと同じなです。

「次も楽しみ」「またやりたい」を継続させることが肝。そのためにはスケジュールのお作法を守って、睡眠食事運動の時間は死守するといいよね。今回はそんなお話です。



スケジュールの組み方とお作法

なにごともやり過ぎは禁物

筋トレがそう。「負荷をかける」「休息をとる」この2つの繰り返しで成長します。やりすぎると、オーバーワークになり体を壊します。

過労死もそうです。強迫観念で長時間拘束させられると、肉体的にも精神的にもやられます。

モチベーション管理において「長く働けばいいってもんじゃない」を念頭に、スケジューリングしていくのがポイントです。

リスク管理はフライト時間を意識

心から「これはまずい」と思えるリスクを想定できると、行動力は上がります。

例えば、「遅刻しません」とコミットしても仕事に遅刻する人はします。いっぽうで旅行のフライトには、必ず間に合わせる人もいます。

それは優先度の問題です。仕事で10分ほど遅刻しても、リスクはほとんどありません。フライトに10分遅刻すると、その便に乗れなくなります。

つまり、「飛行機に乗れなくなる」と同じくらいのリスクを想定できれば、行動力は上がるのです。

集中力が続くセットを決める

1回あたりの作業時間を決めます。考え方はいくつかあり、正解も人それぞれです。

例えば、小学生の授業は45分、中学生は50分ごとです。同じように、やることを45分や50分単位で設定するのも一つです。

ポモドーロテクニックと呼ばれる時間管理術があります。イタリア人起業家のフランチェスコ・シリロが考案しました。

  • 25分の作業をポモドーロと言う

  • 25分のあと5分の休憩をとる

  • 4回目のポモドーロ終了後、30分ほど休憩をとる

短時間の作業を繰り返し、集中力を持続させる考え方です。

報酬(ベネフィット)を設定する

ゲームでいうクエスト報酬を設定します。目標達成後の自分へのご褒美を考えておくのです。例えば以下です。

  • 食べたかった、お寿司を食べる

  • 欲しかった、洋服を買う

  • 行きたかった、映画を見に行く

危機意識を高く持つだけでは、疲弊します。報酬設計を行うことで、ささやかですが動機づけの一つになるのです。

予定はパツパツではなくホドホドに

イレギュラーは一定の割合で発生します。イレギュラーは緊急度や重要度が高いものがほとんどです。スケジュールに余白がないと、イレギュラーに対応ができません。

そのため、カレンダーの予定はパツパツではなく、ほどほどがおすすめです。イメージとしては文頭と同じ28の法則。最低でも2割は開けておくとスマートです。

睡眠食事運動はMUST

寝る間を惜しんで働くのは昔の話

寝る間を惜しんて働くなんて、ナンセンス。もちろん、朝早い仕事もあれば夜遅くまでの会食あるでしょう。そのときは、次の日で帳尻を合わせるのです。

睡眠負債を減らしていくのです。睡眠不足は万病のもと。百害あって一利もありません。健やかに過ごすためにも、睡眠時間の確保は最優先です。

なにをするにも食事がガソリンになる

アンパンマンもドラゴンボールの孫悟空も「お腹が減ったら力はでません」。現実世界も一緒です。ご飯を食べて、燃料を蓄えて行動を起こしていくのです。

買い出しや料理の時間がもったいなくて、出来合いものばかり食べたり。ファーストフードや、ジャンクフードに偏ったりあると思います。

それらは早くて安くて美味しくて、目先のコスパはいいです。でも、健康という観点で言えば、不足しがちな野菜や魚は補っていきたいでですよね。

きちんと栄養補給することで、不調のリスクが減り、安定稼働につながるのです。

基礎代謝を上げると最終的に生産性が上がる

筋肉は身体を動かす大事なパーツです。筋肉は使わないと衰えます。衰えると、代謝が落ちます。

代謝が落ちると疲れやすくなります。疲れやすくなると、生産性が落ちます。生産性が落ちると成果が出づらいので、仕事はつまらなくなります。

言い換えると運動することで、筋肉量が増えます。筋肉量が増えて代謝が上がると、ぜんぶ逆の効果が得られるのです。
 

まとめ

以上、モチベーションを上げるスケジュール管理でした。スケジュールのお作法を守って、睡眠食事運動の時間は死守しましょうねってお話です。それでは!
































































































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?