見出し画像

走ることは人生

日本を代表するロックバンド。
UVERworld。

今では、たくさんのアニメやドラマのタイアップソングを作り
誰もが一度は耳にした曲が、あるのではないでしょうか。 
そんなロックバンドのVo.である、takuya∞さんを
ご存知でしょうか?
毎日10kmを走るストイックでかっこいい、
男が憧れる男です。

現在は43歳を迎えていますが、そんな事はおかまいなしです。

彼は、雨だろうが雪が降ってようがランニングシューズを履き自分が決めたやるべき事をこなします。

そんなtakuya∞さんを見習い、
僕が大学生の頃、同じように毎日10kmを走っていた頃がありました。

最初はもちろん、10kmなんて走れませんでした。

当時、ギリギリ走れる2kmからスタートしそれを繰り返していくうちに
距離が伸びていき、5km、8kmと走れるようになっていきました。

そうして10kmが走れるようになり、
毎日走ってる内に気づいたことがあります。

走ることは、簡単ではないこと。
毎日走るというのは、苦しくもあること。

人というのは、楽を求める生き物です。
例えば、目的地がビルの10階であった時。
あなたはエレベーターと階段どちらを使いますか?
多くの人は、疲れたくないから楽をしたいからという理由でエレベーターを使います。

走ることが好きでなかった僕が
毎日10kmを走るというのは、
目的地のビル10階を毎日階段で登るという覚悟を"毎日"しているのです。
おそらくは、それよりも強い覚悟が必要です。

雨が降ってても、外に出る勇気が必要です。
台風が来てても危険を顧みずに外に出る勇気が必要です。

そんなことをしてまで、
なぜ走るのか?
なんのために走るのか?  

当時僕は、takuya∞さんが謳ってた

大切な人が自分から離れていきませんように。

prayingrunという曲を演奏する前に
MCで、よく耳にしていた言葉です。
この言葉を信じて、僕は毎日を必死で走っていました。

そんな日々の中で、いろいろな事を経験し
大切な事を学ぶことができました。 

友達の大切さ

過去の話となりますが、
大切な友人と離れ離れになったことがあります。
ずっと、一緒に居るんだと思っていた友達です。

訳あって、今は会うことができなくなりました。

友達は、群れあうために存在するのではなく、
お互いを認め合い、尊敬し、時には怒る。 
必要な距離を保ち、本当に必要な時に助け合える。
それが友達というものだと思っています。

利害関係などなく、
あいつが幸せだったら、自分も幸せ。
あいつが悲しい顔してたら、自分も悲しい。
本当の友達というのは、そういうものだと
"走る"ことから学びました。

フルマラソンを大切な友人と走った事があります。
僕もその友人も初めての42.195km。

最初の10kmは一緒に走っていたけれど、
徐々にお互いのペースが違うので、距離が空いていきました。
どこをあいつが今走ってるのかも分からなかったし、1人で走るのも心細かったけれど、
折り返しの所で、反対側を走る友人を見つけることができました。

目が合い、互いに相槌しエールを送り合う。
武者震いがし、残りの距離もなんなく完走することができました。
どことなく、人生とマラソンは近いものを感じます。
お互い会わない期間もあるけれど、
ゴール地点で合流し肩を組み讃えあう。

いまたとえ、遠く離れて会えない期間があっても
いつかまた一緒に笑って話せる時がくる。 

そんな友人を見つけることが出来たし、大切な友人だと気付くことができたので、

"僕は走ってて良かったです"

家族や恋人の大切さ

家族や恋人は
苦楽を共に過ごす、1番自分のことを理解してくれる存在だと思います。

家族は、僕が小さい頃から
愛情いっぱいに育ててくれ、何不自由なく
ここまで育つことができました。

僕が毎日10kmを走っているとき、
走ることで衝突したことが一度あります。

その日は、台風の影響で
外はとても荒れていました。

そんな時に僕が、
「今日も走りに行くから。」
といつものランニングTシャツに着替えていると
父親から
「今日は走るな!お前は馬鹿か!」
と、怒られました。
それは今思うと、親として子を思う心配から出た怒りだと思います。

しかし、当時の僕は冷静な判断ができず、
何故怒られたのかも分からず、
「走るんだよ!」と
一言だけ告げて、外に走りに出ました。

家族は、誰よりも子を思い
身の安全を心配します。

僕の命は僕だけのものではなく、
家族や恋人などの大切な人があってこその
輝ける命なんだと学ぶことができました。

挑戦する勇気

僕は10km走る挑戦をする前までは、
何をするにも億劫に感じてしまい、
人の目を気にして自分が本当にしたい事を隠して、
生きていたような気がします。

自信はなく、どこかで壁にぶつかっては、落ち込むばかりでした。

しかし、
雨の日のランニング。大雪で前が見えない日のランニング。雨の中のフルマラソン。
仕事終わりの深夜12時からのランニング。
目標にしてたトータル10000kmの突破。

いくつもの困難な状況を突破し、

やればできる。
でも、やらなければできないまま終わる。

この様に考えることができるようになりました。

10kmを走ってたから、地元から出て一人暮らしに挑戦しようと思ったし、

10kmを走ってたから、思い付きで何回も一人旅に行くことができたし、

10kmを走ってたから、もっと自分の人生について深く考えようと思ったし、

思い切った一歩というのは、挑戦する自分の背中を押してくれます。
これからも大切にしていこうと思います。

最後にはなりますが、
現在、僕は走る理由は変わりました。

大切な人を守れる強さを。


その為に。
僕は、これからも走ることを選びます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?