見出し画像

仕事ができない機械系エンジニアの3大特徴とは?改善策も徹底解説!


私が発信する狙い

大半の機械系エンジニアは、

・大手に入ってキャリアを積めば将来安泰
・専門性を磨けば、市場の価値は上がる
・企業で出世し経験を積めばどこでも通用する
・会社員の業務延長でいつでも副業も独立もできる

と思っている人が多いと思います。


これは誤解で、すべて間違いです。

そのため、私は発信を通して正しい機械系エンジニアのキャリアと独立までのステップを伝えています。


なぜそんな重要な発信を無料でするのか?と思う人もいるかと思います。

怪しい、何かある、悪だと思ったり考えたりする人がいるかと思います。

私自身は一部、人数限定でコンサルサービスをしていますが、それ以外情報商材、アフィリエイトなども行っていません。

これには明確な答えがあります。

①製造業の市場規模は非常に大きいので競合が増えても困らない
②地方の人材不足は深刻で一人でも多くの人が独立して助けてほしい
③発信を通じて面白い人と知り合いたい

ということです。

これは昔出版したKindle書籍にも書いており、変わっていません。


そのため機械系エンジニアとして独立して

・遠回りしたくない、時間を無駄にしたくない
・失敗や損失を極力避けたい

と考えている人は、読んでください。


 私が独立を決意したとき、機械系エンジニアの独立に関する情報は、Web上には無料、有料含めてまったくありませんでした。

 そのため、どうやって独立すればいいのか全く分からず、苦労しました。


おそらく私のように思った人はかなり多いのではないでしょうか?


 多くの人は独立が出来ないと諦めたり、独立を考えていたにも関わらず、キャリア設計の仕方がわからないため、とりあえず新卒で入社。

さらに企業で仕事をしているうちに、10年経ち、気づけば家族もでき、35歳を超えて守るべきものが多く、身動きが取れない。

さらに自分を振り返る時間が出来たときには、思ったように結果が出ないという人が多いはずです。

 転職、副業をしようとしても通用スキルも経験も専門性もない、案件の獲得方法もわからないとなり、会社にしがみつくしかないということは珍しくありません。

 そんな人のため私の経験が少しでも役立ってほしいと考え、このnoteを書いたり、発信をしています。

当たり前なのですが、企業で出世したり、上手く仕事を進める為のスキル・経験と、独立する為のスキル・経験は全く違います。


 使えるスキル経験、専門性はありますが、それだけで独立し、案件を獲得し続けることは相当難しいのが現状です。

 私が独立を決意してから、10年もかかったのはこの当たり前のことさえわからず、自分で試行錯誤するしかなかったからです。

そのため、私のように同じ間違いをしてほしくないと強く思っています。


今ならSNSを通じて知見者にアプローチすることもできますが、当時はスマホが出たばかりでSNSがここまで一般的なコミュニケーションツールにはなっておらず、まったく選択肢にありませんでした。

ただし、今でも昔よりも情報やアプローチ手段が増えたとはいえ、まだまだ機械系エンジニアの独立に関するものは少ないことが事実です。


だからこそ私は、皆さんが同じような失敗や苦労をしてほしくないという思いから

・機械系エンジニアって本当に独立できるの?
・独立の仕方がまったくわからない
・独立しても会社員より稼げないと聞くけど本当?

という疑問、質問に対して、X(旧:Twitter)、YouTubeで発信したり、noteを書いたり、Kindle書籍を通じてお伝えしています。


 私が独立して年収1300万円を超えた仕事術、営業方法からすべて書いてあるのがこちらのKindle書籍です。

今ならKindleUnlimitedからは無料で読めます。



読んだ方からコメントをたくさん頂いています!
一部抜粋です。

 

自己紹介もぜひ読んでもらえるとより理解できます。



 大きな目線で見ると、最近の中小企業の人材不足は加速しており、事業の維持も難しい状況になっています。

 その解決手段の1つとして、機械系エンジニアのフリーランス化により、人材の流動性を上げて、特に地方の製造業の人材不足という課題を一部、解決する手段になるのではないかと考えています。


そうした背景、目的をもちながら

・会社員として雇われ続ける不安を解消する
・独立する為の具体的な方法を知る
・本業をしつつ、副業で月10万円以上稼げるコツがわかる
・手取り17万円から年収1000万円稼げた思考法

を具体的にわかるようにお伝えしています。


私のように遠回りしたり、失敗をしないようになっているので、ぜひ参考にしてください。

それでは本編にいきましょう。


仕事ができない人の特徴

 私も今でこそ少しマシになりましたが昔は朝は弱く遅刻はするし、議事録は書けない、実験検証は間違いだらけ。そんな私がエンジニアとして成果を残し、マネージャーになり、事業全体の責任者、企業を買収、独立できたのは優秀だったからと言うより、無能な行動をしなかったからだと考えています。優秀な人の真似より、その方が圧倒的に成長が早いので、ぜひ実践してみて下さい

私が考える無能なエンジニアの特徴として、下記3点が当てはまります。

①結果が出ない
②質と量に対してスピードが遅い
③成長が遅い人


これが何故起こるのか今回は3点に絞って話していきます。


特徴① すべて自分でやろうとするエンジニア

 無能なエンジニアの特徴のまず一つ目は、すべて自分でやろうとするエンジニアです。そもそも1人で出来ることは限られていますし、得意な人に分担してもらった方がスピードも質もよくなり、効率的なことは明らかです。

開発現場において、スピードと効率を重視できないエンジニアは基本的に仕事ができません。

 すべて自分でやろうとする人は開発全体のスピードより、まず自分の業務の質を重視する傾向にある人に多く、資料作成、人に聞くにしても丁寧な資料や自分である程度詳しく調べないと気が済まない人が多い傾向があります。これは本人は丁寧に仕事をしているつもりですが、結果的に抜け漏れや勘違い、方向性を間違っているケースが多く、結局後戻りしてやり直しが起こり、遅延します。

 自分一人で仕事をする作家、芸術家などであれば良いですが、基本プロジェクト単位で動くことが殆どである開発現場では、複数人の人が同時に関わっていることが当たり前です。

 そのため、プロジェクトを円滑に進める場合、初期段階で前提や条件、進捗などを都度前もって共有し、リスクがあるところ、遅延やクリティカルな課題になりそうな点を洗い出すことが重要で、それがあとから出てくれば出てくるほど計画の修正が難しくなるわけです。それがわかっていない時点で仕事ができるタイプではありません。
 
 そのため例えば、週1の定例会であってもそういった懸念事項があれば、定例関係なく、すぐに共有すること、相談することは重要で、そういったソフトスキルをもつエンジニアは当たり前のようで中々できる人がいないので重宝されます。
 
 私も昔は、人に聞くことが恥ずかしかったり、相談すると怒られたり、無能だと思われるのが嫌でした。しかし、色々と経験した結果、とくにうえの立場になればなるほど、相談をしてきてくれるエンジニアの方が結果が出るのは早く、プロジェクトも円滑に進み、逆に自分で抱え込み丁寧で細かい資料を用意して、定例会でしか報告しないエンジニアは仕事が出来ないと周りから認識され、仕事がどんどんなくなっていました。その為、自分ですべてやろうとするエンジニアはやめた方がいいです。


特徴② 言い訳が多いエンジニア

 無能なエンジニアの特徴の二つ目は言い訳が多いエンジニアです。

 言い訳が多いエンジニアの特徴に指摘されたことに対して、『いや』、『でも』、『実は』と反論をしようとします。このタイプは同じミスを繰り返す人が多く、成長も遅いです。また他人の意見を取り入れず、自分の範囲内でネットで調べ整理するので、必ず検討に抜け漏れがあり、後戻りします。また目的、前提、手段の選択つまり現状把握ができない人が多く、解決手段を間違え、本来とは異なる方向に勝手にいきがちです。
 
 成長の早い人の特徴はよく言われるようにスポンジのように知識を吸収し自分のものにする人です。これは当然で自分より先に経験している人の知識や経験、知見を教えてくれているわけですから遠回りしないという意味で成長は早くなります。しかし、言い訳する人は自分の意見以外を聞かない為、自分の範囲内でしか成長できないですし、もっと致命的なことは周りにそう認識されると情報が入ってこず、吸収する人との差がどんどん開いていくことです。
 
 さらにこのタイプは、自分の専門外が来た時に問題が発生します。プロジェクトをやっていると、自分の知らないことが多く発生します。その際、言い訳が多い人はできないことを専門外で当たり前だと捉えます。これではプロジェクトで任せる範囲は狭くなり、自分の成長速度は早くなりません。
 
 結果が出る人、成長する人に共通する特徴に必ず、素直で謙虚です。私の場合、言い訳をしなかったことがとても良かったと振り返ると思っています。ひたすら上司や先輩からの指摘を修正し、20代はできるまで夜遅く、休日もやっていました。成長できたかどうかは自分ではわかりませんが、少なくとも周りからは気に入られており、得をしたことが多いです。言い訳してもいいことはないと早々に学べたことはとても良かったです。


特徴③ 体力がないエンジニア

 無能なエンジニアの特徴の三つ目は体力がないエンジニアです。

 これには2つ理由があります。1つは単純に体力がないと集中力がなく、長期的にだらだら作業しがちです。受験、資格取得の試験などもそうですが、短期的に集中してやる方が効率的に目的を達成する人が多いと思います。またトラブルなどが起こり納期が間に合わないなどの緊急時に、ここぞという馬力がなく挽回できない人が多く、トラブルや厳しい納期に対して諦め、手を抜くので品質が担保できない人が多い印象です。

 私が知っている優秀なエンジニアは全員体力があります。仕事で常に稼働しているかと思えば、プライベートでも多趣味であり、平気でフルマラソンや日帰りの旅行などにいったり、暇を見ては運動をしています。これは単純に体力があると普通の人より稼働量が多くできるため、経験が多く、スキル習得が早いことが有利になります。結局、時間をかければ誰でもできることが殆どであることを考えると凡人でも体力が多いと人より多くの時間を投下でき強いです。
 
 2つ目は全員ではありませんが、仕事で体力がある人は殆どが社会人になる前にスポーツにしっかりと取り組んでいます。またそういった人は運動習慣も沁みついているので、社会人になっても定期的に運動しており、パフォーマンスが落ちにくく安定しています。

 さらに上下関係も自然と身についており、これがソフトスキルである情報の共有、連絡相談といったコミュニケーションの高さにも出ていると思います。とくにエンジニアの中ではそういった経験を積んでいる人は、営業や商社といった職業よりも稀有であるため、さらに貴重で優秀さが目立つ印象です。


まとめ

 今回の動画では、仕事ができない機械系エンジニアの特徴3点を話してきました。私は若い頃から、自分が凡人だと知っていたので調べてわからなければすぐに人に相談したり、聞いて教えてもらっていました。そうすると、ある時から着眼点や異なる情報も抽象化、一般化できるようになったりと、先人の知恵を積極的にインストールしてきたことがとても良かったと振り返って感じます。

皆さんもこの特徴をしっかりと理解し、実践することで、独立できる人が増えるはずです。また日本の製造業、特に地方の企業の人材不足は加速しており、今後独立した機械系エンジニアがその1つの解決策になると考えています。今から準備をしておくと多くのメリットが多いと思います。



■機械系エンジニアの独立に関する無料相談

機械系エンジニアの独立に関する無料相談をやっています。

一部しか載せれていませんが、これまで無料相談を始めて3ヶ月で30人以上と多くの方に来ていただきました。


興味のある方は、下記の公式LINEマガジンに登録しておいてください。

ワンクリックで完了します。

機械系エンジニアの独立 無料相談受付中👇

公式LINEマガジン

https://bit.ly/48fCoP7


登録してメッセージをいただければすぐに日程調整します。


✅登録した人限定プレゼント特典

・原価計算シミュレーションフォーマット
・案件応募の文章添削
・キャリア相談

などすべて無料で行っています!


▼公式LINEマガジン


▼X(旧Twitter)
https://twitter.com/sheep_ceosyatyo

👆画像をクリックしたらX(旧Twitter)に遷移します


▼YouTube

👆画像をクリックしたらYouTubeに遷移します



最後まで読んでいただきありがとうございます!

引き続き、機械系エンジニアの独立に関する情報を発信していくのでよろしくお願いします!

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?