見出し画像

52.菜園は、春に向けてまず何をしよう?(再度土を作ろう!編)

こんにちは〜ラクです😄
今日もお野菜の勉強を一緒にしていきましょう!
今日のテーマはこちら🫑

これから菜園する方もすでにされてる方も!

土づくりをするなら気をつけること🥕🍆

こういうテーマで話をしていきたいと思います。

今日の話題です。

学校や保育園・幼稚園では卒業シーズンとなる3月に入りましたね。
いよいよ今年度のお仕事も佳境に入りました。
お忙しい日々を過ごされているかと思います🙂

色んな思い出が浮かぶ時期ですよね〜🙂

一方で多くの農家にとっては、この時期になると【端境期(はざかいき)】
つまり、畑には出せる野菜が何も無い状態なんですね。
要するに、ちょっとゆるーい仕事の状態😃

「ほへ〜」と言いたいところですが、、、

とはいえ、3月の末ごろになれば、【苗が届く】【種をまく】といった作付けが始まり、一気に忙しくなる時期でもあります。
例えていうなら、ごろごろと横になってリラックスしてた状態から、いきなり「よーいドン!」の全力ダッシュ始まる、、、、みたいなwww

農家の生活はアップダウンの激しいケースも多いです。

「ラクさん、そんなこと言われても私たちは今、めっちゃ忙しいのよ〜!!!😂」
「こんな時期に菜園の準備スタートしろって、あなた鬼ですか⁉️」

などなど

と叫びたくなる方々もいると思います。
いや、めっちゃわかりますよ?ww

それに加えて、、、、
3月を乗り越えて、4月の新年度がまためっちゃ忙しいこともwww

そうなんです🙂
つまり、そうなると結局いつ準備しましょう?って話になるんですね。

本来菜園というのは、準備さえしておけばあとは植え付ける・種を蒔くだけでOKなんです。

でも、時間がない。
そんな時はどうするか?
結論として、、、、、

作業は日を細かく分けて、ちょっとずつしましょうww

はいww。結局ここに落ち着くんですね🤗。
コツコツと少しずつやっていく。一気に片付けようとしない(夏休み最終日の宿題みたいな)。

難しいことは分解(分けて)して解決していきましょう。
時間は作り方が大事。

誰だって、なるべく無駄がない方がいいですよね。

今日はそんな野菜を作る【準備シリーズ】としてご紹介していきます。
どうすれば負担なく準備ができるか?
何を準備するのか?

野菜を作るのに、見通しが持てるようになると、慌てなくても大丈夫です。
ストレスなく準備を始めれるようになりましょう。

それでは本題に入っていきましょう!🍅

○畝を立てる前に、土づくり

野菜を作るのに、【土づくり】はとても大切とよく言われます。
土の中に有機物や養分が無いと、いくら良い苗を用意しても上手くいきません。
前作で減った栄養分を土づくりで補給していくわけです。

※土づくりについての投稿はコチラ

イメージとしてはこうです。
冬の野菜を作って、土の状態が今は60点だとしたら、まずは80点の状態に戻せるよう目指していきます。
ここで土づくりのポイントというか、絶対に押さえて欲しい部分があります。
それは、、、、

肥料を入れすぎない

意外な答えだったでしょうか?🙂
では、どういうことなんでしょう?

よく野菜作りの本には、土づくりに肥料は「〇〇を50gあげましょう」と書かれています。
もし、これより少なかったら野菜の生育が遅いというのは、予想できるかと思います。

一方で、これより多いと野菜はもっと成長するんじゃないの?
と思うかもしれません。
どうなるかというと、、、、

もっと生育が悪くなる

そういうな可能性があるんですね。
肥料の濃度が上がるということなんですが、それが起こると、、、、

野菜が土中の水分を吸えなくなる😱

という現象が起こります。
これを肥料焼け(ひりょうやけ)と言います。

ざっくりいうと、

土が「吸水シート」みたいな状態になりまっせ😂
だから、野菜が水吸えへんのです。(つまり、栄養取れない)

という状態になります。
嘘やん⁉️と、そう思いそうですよねww


でも、これは理科の授業で習った浸透圧という言葉で説明できます。
うっすらと覚えている人も多いんじゃないでしょうか?😄
(難しいんで割愛しますけどね。なんとなーく「そうなんだ」くらいで大丈夫です)

人間でもそうですよね🙂
「お薬は用法容量を守って正しくお使いください💊」
ってフレーズを耳にしますよね。

肥料というのは、野菜にとってのご飯です🍚
例えば、目の前にいきなり【目一杯ご飯山盛り】とされても、全部食べるなんてできないですし、次の日に体調壊しそうですよねww

「まだ食べろ〜❗️」と言われても、無理なもんは無理って話です😓

見るからに体調悪くなりそうな画像ですねww

画像のような状態を続けると、最終的にはこっちの画像になります。

どうでしょう?
ご飯(肥料)を与えれば与えるほど痩せるというwww
すごい矛盾に満ちてますよね?でも、これが実際プロの農家さんでもやっちゃったりしてます(ごく少数だと思いますけど)。
僕らからするとそんな事望んでないですよね?😅

美味しくたくさんお野菜を作りたいわけですから、参考にされている本などのルールを守って、今後も続けてもらえればと思います。


以上参考になれば嬉しいです🍠

⭐️投稿がいいなと思ったら、誰かに紹介してもらえたり、スキやフォローをしてくれると嬉しいです🤗

菜園活動をする上で、聞きたい事がありましたら、是非コメントの方でもよろしくお願いします😀

いつでも美味しい野菜を作ろうと思った時がスタートです😄

この春の時期が農家にとっては菜園の準備期間となります。
気持ちよくスタートしようとなると、準備期間としてはどうしても忙しい3月と重なってしまいます。

なので、少しでも負担を軽くするには細かく作業を分けるといった工夫が必要になってきます。
今回は再度になりますが、土づくりについての話題でした。
つまり、作業の一つは土づくりということです。
ここまでで一度、区切りとなるわけです。

次回は、次の段階【畝立て】を紹介いたします。

幸い、保育園などの菜園の広さは農家ほどではありません。
材料を用意して混ぜるだけなら、半日もかからないというわけです。
ここが、今日お伝えしたい部分です🙂

別日に畝立てをするなど、細かく準備をすることで、忙しい時期に少しでも負担を軽くできればと思います。

3月も佳境に入り、もうすぐ卒業・卒園になります。
事務仕事を始め、先生方は本当に毎日この時期は地獄は言い過ぎだとしても、めちゃめちゃ気の張る時期をお過ごしかと思います。
毎日本当にお疲れ様です🙇‍♂️

ですが、僕も同じことが言えますが、教員・保育士は身体が資本です。
決して体調を崩されないようお気をつけください。

今後も楽しい菜園作りの技術やあり方を伝えていきます😄
今回もありがとうございました!

栄養は大事!でも、上げ過ぎは禁物。野菜も身体もバランス良く元気が一番❗️


それでは、楽しい菜園ライフを🍅

みんな、身体には気をつけてね😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?