見出し画像

55.間引き菜を食べる派?食べない派?コマツナを育ててみよう②

こんにちは〜ラクです😄
今日は前回の続きになります。
テーマと前回の記事はコチラ🫑

コマツナは間引きを楽しむ?大きくなるまで待つ?🥬楽しみ方は2通りの栽培法

こういうテーマで話をしていきたいと思います。


コマツナは種を蒔いてから1週間もすれば、次のステップに入ります。
早速続きといきましょう🍅。


○間引き(1回目)

まずはこちらの図をご覧ください。

出典:タキイ種苗

一回目の間引きは約1週間後の【子葉展開】と呼ばれる部分です。
要するに、ハートみたいな葉っぱの真ん中から、ポチッと新しい葉っぱが生え始めた瞬間です。こんな感じですね。

ハートの葉っぱの形とは違いますよね、これが【本葉】。
これから成長が「本番に入りま〜す」という目印です🌱

こうなってきたタイミングで、間隔を揃える【間引き】という作業をします。
ざっくり言うと、、、、

・小さかったり元気のないものは抜きましょう🔻
・「気をつけ、前へならえ❗️🫱全員整列❗️」と言った感じで、間隔を揃えてみましょう😄。

こんな状態から
こんな感じにします🥬

特に間隔については、(1回目は)約【3㎝】が目安。
と、こう聞かれても「ラクさんラクさん、3㎝ってどんくらいよ?パッと思い浮かばないって❓😯」となりそうですよね。

まあ僕も昔は3cmってどんだけ?を、特に子どもらに伝えようにも、最初はすんなりと行かなかったです。
小学校なら定規を使いますが、大人でもわざわざ、、、という感じですよね。

なので、何か身近な物ないかなー?と探したりしました。
それで、見つけました❗️僕なら使う目安としてはコレ。

ペットボトルのキャップ

ほぼこれの幅が3cmです。
イメージ湧いたでしょうか?😄

「でもさ〜?😯」


んん❓まだ何か聞こえてきますねwww


それでも、「手元にキャップがなかったらどうすんの?😅」

確かに、いつもポケットにそんなもの忍ばせたりしてないですよねww
それでは、これでどうでしょう?

親指です👍

ジャーン❗️僕の指じゃないですww
でも例えば僕の場合。
親指の第一関節までがだいたい3センチだったりします。
人差し指の第二関節なら5cm。

こんな風に、自分の指や手などの大きさは決まっています。
皆さんにとっての3cmなら、どこに当てはまるでしょうか?
ぜひ参考にしてみて下さい。
これ、結構使えるテクニックだったりします🤗

話を戻します🙂

出典:サカタのタネ

上の図のように、一回目の間引きを、同じ幅になるよう揃えていきます。目安は先ほどお伝えした3cm。

抜くときは手でそのまま上に引っこ抜いて下さい。
初めての方は、抜くのをためらうこともあるかもしれません😯。

でも、ここでキチンと揃えることで、大きなサイズを目指せます。

○間引き(2回目)

1回目の目引きから、順調にいけば1週間後に2回目の間引きに入ります。
ちょっと早いですか?ww😄
でも、葉っぱものは成長がスピーディです。
それくらい即効性のある野菜なんて言い方ができますね👌

早く作りたかったら【菜っぱ類】
覚えておきましょうww(あとラディッシュね😁)

2回目の間隔は【5cm】僕なら中指第二関節までの長さです。
って言われても「イメージできへ〜ん😂」って?

そんな方にはコチラ。

単三電池〜❗️

これの幅がちょうど5㎝です。
もう分からないって方、いませんよね?www😁

というわけで、5cm幅に揃えていきます。
ここでも、
・元気がなかったり小さいもの
を基準に抜いていきます。
(同じくらいのあったら、僕でも迷いますけどね😅)

さて、ここからは余談になります🥬
間引いたコマツナ。捨てるの勿体無いですよね😯
もちろん、、、、

食べれます❗️

そらそうです。
大きくなってないだけで、食べれる野菜に変わりはないですからね✌️

味噌汁に入れる。
ちょっと野菜炒めに加えてみる。
そのまま食べるww(難しいですかね?😅今の時代ですと)

そんなことを伝えるのも子どもにとっては良い経験になりますので、ぜひやって見て下さい。

小さくても味は濃いですよ😄


○収穫

ここから先は、【収穫までやることはありません】
2回目の間引きから、さらに2週間ほど経った状態まで待ちます。
イメージはこんな感じになるまで。

出典:ガーデンストーリー
ほぼ5cm間隔でビッシリ❗️

「え?ホント?😯」と聞こえてきそうですが、ホントですw w


ただし❗️

土の状態によっては必ずしもそうではありません。
思ってたより小さく育つことだって当然あります。

同じようなタイミングでも、成長に幅はあります。
生き物ですから。


そんな時は、軽く【追肥】しましょう🙂

化成肥料、有機肥料、どちらの場合でも袋にある表記通りに用法を守ってください。
くれぐれも、【追肥】って書かれた項目を見て下さいね😯
(水やりも一緒に忘れずにね)

3日もすれば効果が現れます。

では、収穫の目安ですが、、、
高さが20〜25cmくらいになったら収穫です。

「って、またラクさん。分かりにくいってば❗️😅」
「なんかいい例えないの?」

大丈夫❗️みなさんがよく知っているものです😄。
それがコレ。

そう、【手のひら】です。
実際にスーパーで小松菜を手に取ったことはありますか?🙂
あれ、どれくらいの大きさでしたか?

僕の場合は、手のひらいっぱいのサイズが25㎝でした。
つまり、「おてての大きさになったらOK」ですよ〜
というわけです。

ここまで行けたら収穫です😄
食べたい分から、じゃんじゃん抜いていきましょう。
しっかり育ってれば、結構力無いと上手く抜け無かったりします。

意外と、、、
な言葉がありますが、野菜に触れる経験があまりなかった方こそ、子どもたちは特にこの感覚味わって下さい😁。

結構ハマる人ハマります✌️

以上参考になれば嬉しいです🍠

⭐️投稿がいいなと思ったら、誰かに紹介してもらえたり、スキやフォローをしてくれると嬉しいです🤗

菜園活動をする上で、聞きたい事がありましたら、是非コメントの方でもよろしくお願いします😀

いつでも美味しい野菜を作ろうと思った時がスタートです😄

普段の食事にはとても身近なコマツナ。
子どもさんによっては好きか嫌いか?どっちつかずのイメージもあるかと思います。
でも、一緒に育てていくことで愛着が湧いたりして、普段では考えられなかったような成長を見せてくれることもあります。
これは、僕が20年近く保育士を経験して実際に感じた部分でもあります😄

でも、反面野菜作りは【面倒】【手間がかかる】【時間が】というイメージもあります。
確かに野菜によっては、一瞬で成果ができるものではないです。
子どもも同じです。少しずつ成長していく過程で、「この野菜気になる❗️」「なんか好きになってきた」と感じてもらえればと思います。

今日紹介したコマツナは、そんな【少しでも早くできる野菜】として説明させていただきました🥬
他にもラディッシュやほうれん草といった小さな葉っぱ類や野菜は成長が早いです。難しいと感じている方も、最初はこういうところからスタートされてはどうでしょう。

ぜひ実践してみて下さいね。

今後も野菜の作り方やあり方を伝えていきます。
今日もありがとうございましたー!

植えるの迷うくらいなら、ササっとタネをまこう❗️
それだけできっと道は開けてくる🌱🤗


それでは、楽しい菜園ライフを🍅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?