見出し画像

【自分探しのドンピシャ診断】エニアグラムで、本質の自分を見抜く!

自分探し・自己探求などは、どう取り組まれていますか? 星の数ほどあるかと思いますが、私は「診断」に頼ってみるのも一つだと思います。今回おすすめしたいのが、エニアグラムという、性格・性質診断。心理学をもとに作られているため、個人的には結構的確だと思っています。エニアグラムに詳しい、写真家のJo Moriyamaさんにお聞きしました。


自分の性質って何だろう?

Jo Moriyamaさんは、私が以前ブログで挙げたこともあります(詳細は下記へ)。日本とベルギーのハーフのイケメンさん。その瞳の奥は深く、人の性質を常に追求されている個性豊かな男性写真家さんです。

エニアグラムとの出会い

彼は20代の頃、「生きるってなんだろう?」「自分の居場所はどこだろう」という生きる意味を追求していたとのこと。そこで出会ったのが『エニアグラム』という人の性質を9つのタイプで区分けした人格論でした。

しかし、ここに大前提が必要だとJoさんは述べます。「チェック項目だけで判断はできない」「人間はもっと複雑なもの」「タイプを当てにいくことが重要ではない」という忘れてはならない考えも教えてくれました。

その上で、なんとなくの方向性を探る意味でも『エニアグラム』はJoさんの自己発見の旅の末に見つけた、人生を舵とる大きな発見でした。

エニアグラムとは?

引用元:https://www.enneagram.ne.jp/about/description/description_1

Joさんは撮影を通して、20代の頃から現代まで、一般人も有名人も、とにかく多くの人と向き合ってきた実績があります。彼はずっとエニアグラムも駆使し研究し続けているので、エニアグラム論は説得力が強いです。

そんなJoさんいわく、「エニアグラムとは、どうしたら自分の能力を発揮していけるかがわかるツール」と述べていました。強みや弱みを知り、その上で自分を大切にしていける生き方に変えていける性質診断とも解釈できますね。

エニアグラムの定義

一応、Joさんとは別で、エニアグラムとは何なのかを調べてみました。なんと、日本エニアグラム学会というNPO法人があるみたいですね。ここによると、このようなことが述べられていました。

「エニアグラムとは」
エニアグラムの性格論は、1960年代に作られたもので、1970年代からアメリカで精神医学や心理学の研究者が注目し、研究を重ね、理論を発展させ続けているもので、新しい人間学、心理学として世界各国に広がっています。

引用元:日本エニアグラム学会|エニアグラムとは https://www.enneagram.ne.jp/about/description/description_1

エニアグラムの9つのタイプ

Jo Moriyamaさん流 エニアグラム(9種類)

  • タイプ1
    理想を大切にしている、完璧の思いが強い

  • タイプ2
    人のために役に立ちたい

  • タイプ3
    私が一番、成功したい、見せ方上手

  • タイプ4
    私は人とは違う、本当を知っている、憂い

  • タイプ5
    私は誰よりも知識を知っている、ひょうひょう

  • タイプ6
    人との絆を重んじたい

  • タイプ7
    人生の喜び、楽しみを大切にする

  • タイプ8
    自分の力を誇示、白黒ハッキリ

  • タイプ9
    心が平穏であること、本能に従う

【私の場合】エニアグラムの結果

ちなみに、私についてはJoさんいわく「タイプ1」と「タイプ4」と「タイプ9」とのことでした。「えっ!?複数あるの!?」と思わず驚く私。

  • タイプ1:理想を大切にしている、完璧の思いが強い

  • タイプ4:私は人とは違う、本当を知っている、憂い

  • タイプ9:心が平穏であること、本能に従う

それについてのJoさんの回答は、「くっきりとは分けられない。グラデーションのようなイメージ。さきさんの場合は、いい時に1と9が出てきて、悪いコンディションの時は4が裏目のように出やすい」とのことでした。なるほど。いくつもの性質を掛け合わせての、一人の自分としての性質なのですね。

自分の感情や性質に対して、手綱を握る

これは人それぞれかと思いますが、私は感情に揺さぶられやすいです。理性的であるよりも、感情的だと思っています。だから、良い悪いではなく、ここがわかれば自分の表現法も変わり、自分や物事を俯瞰的に見れるということです。

こういったアプローチは、さきほどの私のタイプのように、人によって変わってきますからね。エニアグラムは分析化されているので、俯瞰した視点で自分と向き合えます。これって、まさしく手綱を握るということだなと。

強みと弱みは表裏一体

「強みは弱みにもなりえる」とJoさんは述べていました。たとえば、私が強めに出ているというタイプ1とタイプ9について。ここを掛け合わせた表現でいいますと、「人の心を穏やかにさせるタイプ」なんだそうです。

人に言われてはじめて気づく、新たな自分の魅力! Joさん、教えてくださりありがとうございました。こういう自己分析も、面白いですね。

【私の場合】言葉のでんぐりがえしをしてみると

これは裏を返せば「変化を自分から起こすという積極的なことは苦手、または無理して心がすり減りやすい」とのこと。まさしく、自分の生きてきた過程を思い返しても、自覚があります。エニアグラムで言語化されているため、落とし込めて理解しやすいですね。Joさんの経験則もあっての深い分析です。まるで観相士みたい!

【私の場合】弦の張りすぎたバイオリンは、いい音が出ない

今回のJoさんからの教えで、私に一番響いた言葉です。私は完璧主義な傾向が強いらしく、ストレスを溜め込みやすいと。まさしく「弦の張りすぎたバイオリン。これだといい音が出ないです。ゆるめたら、いい音が出ます」という素晴らしき表現でした。

Joさんは詩的でもあり、自分の言葉で伝えてくださるので、スゥッと心の奥深くまで染み込みます。素敵・・・。私はまさに、弦がピンと張ったまま、緊張ガチゴチなタイプでもあります。理想というこだわりを求めすぎているがゆえに、自然体ではいられなくなっているのだそうです by Joさん。

誰もが持つ、心のトゲを見つける

このような、自分をセーブしているものが抜けられると、きっと随分と生きやすくなるのでしょう。それこそが、魅力が出てくるということ。Joさんはこれを『心のトゲ』と表現しており、撮影という実践の場を通して見つけ、抜く気づきを与えているのだそう。

「まさしくそれ、私がビューティートレーニング(5期)の撮影会で体験したことだ!」と今更ながらまた、ハッとさせられました。それはもう写真にありありと映し出されています。下記にリンクがございますので、私の顔の変化もチェックしてみてください。

※この記事は、2024/3/30 に書いたものです。
※【私のブログSTART】2024/2 WordPressにて開設→2024/4 現noteに移転


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?