見出し画像

オランジュマネーの使い方

Orange(オランジュ)はフランス資本の電話会社なのですが、そこの電子マネーサービス、Orange Moneyについて説明します。

セネガルでは銀行口座を持っている人が日本よりも圧倒的に少ないかと思われます。もちろんクレジットカードも一般的ではないです。クレジットカードでのキャッシング、大きなスーパーマーケットなどではクレジットカードでの支払いは出来ます。

ただ公共料金を払ったり、送金したりするには銀行口座やクレジットカードはやっぱり便利ですよね。ではみなさんは現金以外にどんなツールを使っているのか。

そこで、Orange Moneyの登場です。私は毎月Orangeの窓口に直接支払いに行って支払っていたのですが、このコロナの時期に出来るだけ外出を控えたかったのもあり、数ヶ月前からOrange Moneyで支払うようにしています。

登録方法ですが、エージェントでOrange Moneyを使えるようにしたいのでどうすれば良いかを聞いたところ、外でOrange のTシャツ来ているスタッフに声をかけて、口座を作りたい旨を伝えるように、と。

声をかけてみました。登録料を1000 フラン(200円くらい)を支払い、電話番号を伝えると、わずか10分くらいで登録完了です。その後Orange Money の看板がかかっているところでならどこでもOrange Moneyにお金を入れたい、と言って、電話番号を伝え、お金を払えば携帯電話の口座にチャージしてくれます。

チャージが済むとSMSが携帯電話に届き「今いくらチャージされました。あなたの残高はいくらです」とフランス語で表示されます。

そして、私はインターネットの月払いの締め切りが毎月27日なので、それ以前に#144#に電話か、アプリで支払いをしています。これもフランス語の指示にしたがって契約している家の固定電話の電話番号とシークレットコードを入れれば簡単に支払い終了し、その後SMSで支払い証明のメッセージが届きます。ちなみに10日くらいになると「今月のお支払いはいくらです。」という請求のSMSが届きます。

ただ、うまく機能しないこともあるらしいので、注意が必要です。公共料金の支払い以外に、スーパーマーケットでの買い物などでも使えるようです。あとは多分送金に利用している人が多いのかなぁ。ちなみに支払い手数料は、私はOrangeでインターネット契約しているのもあり無料です。送金に関しては送金金額によって手数料がかかります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?