マガジンのカバー画像

市販薬の入門書:知って納得!薬の効果と選び方

7
登録販売者試験に合格してから医薬品の調査研究を兼ねて市販薬の記事を書いています。 今回は入門書として難しい言葉はさけて、「知ってよかった」市販薬全般のことや薬の選び方など基本的な… もっと読む
(ここから続き) 5.かぜ薬や解熱鎮痛剤の商品名の後ろにある「EX」って「DX」何?どうして価格の… もっと詳しく
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

頭痛薬の種類が多すぎて選べないときは:市販薬の誤解と勘違い(1)

さあ、始まりました。 これが私にとって初めてのnote投稿、そして医薬品の解説になります。いつもよりキーボードを打つ指に力が入らず、若干震えているように感じるのはこの「初めて」が二つ同時に重なったことによる緊張だと思いたい。 私はこれまでいくつかのブログサービスを利用してきたし、そして元小説家でもあります。文章を書くことに関しては十分過ぎるほど慣れているはずなのに、それでもやはり緊張する。 このような状態、心境を表現する言葉が日本語にはあって、それが「初志貫徹」です

有料
100

薬を使う前に確認する3つのこと:市販薬の誤解と勘違い(2)

ご縁の話 まず、本題に入る前にお礼を言わせてください。 昨日の記事に「いいね」(noteだとスキ?なのかな)をつけてくれたnoteユーザーの皆様、本当にありがとうございました。 初投稿の記事はそもそも検索されないので、記事の良し悪しに関わらず存在そのものが知られていません。noteの開発者はその点も考慮して初投稿であろうが、誰であろうがユーザーみんなに見てもらえるシステムを作ったのだろうか。だとしたら、 note開発者って天才じゃないですか! 現在、noteユーザー

有料
100

痛み止めをたくさん飲んでも痛みが消えない理由:市販薬の誤解と勘違い(3)

大腸内視鏡検査、それは地獄の苦しみ みんな大好き、大腸検査(そんなわけはない)。 呼び名は大腸カメラや下部消化管内視鏡検査などいろいろありますが、いわゆる「アレ」です。 お尻からカメラを入れるあの検査です 私は昨年の8月にその「アレ」を経験しました。大腸検査には経験した人にしかわからないことがいくつかありますが、私のアレはそれはもう、地獄の苦しみでした。 大腸検査の誰もが通る儀式とは

有料
100

市販薬は病気を治す薬、ではない理由:市販薬の誤解と勘違い(4)

令和5年登録販売者試験を受けてきました 登録販売者試験が終わって早いもので一週間が過ぎました。 記憶が鮮明なうちに、私が見た登録販売者試験の小話をいくつか紹介しようと思います。 まず、私の自己紹介欄に記した「ある方法」とは何なのか。 ある方法とは、もちろん不正行為ではありません。これはクイズにしてもいいくらい予想外の答えだと思う。 ヒントは自己紹介欄にありますが、わかる人はいるでしょうか?答えを見る前に数秒でいいから考えてみてください。 では、いきますよ! 念仏で

有料
100

バファリンの半分は本当に「やさしさ」でできている?を検証してみた:市販薬の誤解と勘違い(5)

占いがまた当たった 「占い」と言ってもその種類は様々です。 朝の番組で「今日の一位は~」と大勢に向けて大雑把に占うものから個人に向けてガッツリと、 ・水晶やタロットカード、そして割り箸のような細い棒(なんて言うんだ?)をジャラジャラと音を立てて占うもの ・生年月日や星座で占うもの、またはその組み合わせ 私も実は占いを勉強していた時期がありまして、家には埃をかぶった専門書が数冊あります。 まあ難しかったし、挫けました。占いを個人で勉強するには限界があります(少なくて

有料
100

添付文書の意外と知らない専門用語:市販薬の誤解と勘違い(6)

<ご案内> 2023年10月20日。 この日、私が市販薬の解説記事を始めるきっかけとなった「登録販売者試験」の合格発表が行われました。 合格発表前後の心境の移り変わりや、試験日当日の状況等を本人にしか書けない「ドキュメンタリー記事」としてまとめました。あなたが今後、何かの資格試験を受験するときの息抜きにでもお役立ていただけたら幸いです。 虫の知らせが届いた 虫の知らせが届いたのは日付が変わった10月24日の2時を過ぎたころだった。 深夜に目が覚めるのはいつものことだっ

有料
150

病院探しは症状別の「診療科」探しから始めよう

花粉症は内科?耳鼻科?それともアレルギー科? 最近ではちょっと熱っぽいからと、今までどおり病院へ行っても、昨今の新型コロナウイルスやインフルエンザの影響で、発熱症状のある人は事前予約が必要になり、予約がなければ受診を断られるケースもあるようです。 病院は体調が悪くなってから探すとなると頭がぼーっとしてうまく働かないので、頭が働く健康なときに予めリストを作って備えておきたいものです。 「病院リスト」があるだけで、病気になっても慌てることもなく、受診までの手続きが格段に早く

有料
100