𝕤𝕙𝕚𝕚☻︎の人生体験記

【Twitterやってます。仲良くしてね 】お口が粗相気味なシンママFP(代理店所属)…

𝕤𝕙𝕚𝕚☻︎の人生体験記

【Twitterやってます。仲良くしてね 】お口が粗相気味なシンママFP(代理店所属)|小2男児と10歳ポメチワの母|元外資系金融|元リク|趣味は溶岩ヨガと酒|長瀬くんと風くんが好き

マガジン

最近の記事

【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編まとめ

採用成功のカギは「求職者視点」を忘れないこと。 基礎編①〜⑤を通して私がお伝えしたかったこと。それは採用においては、その都度「求職者視点」を想像して欲しいということです。 誤解しないでいただきたいのは、採用するために求職者に媚びろという話ではありません。 雇用する側(経営者)は、お金を支払う側です。当然払う対価に見合うだけの働きぶりを求めるでしょうし、採用において要望・希望・ハードルを強く求めるのも当然だと思います。義務を果たさないのに権利ばかりを主張する…そんな求職者を

    • 【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編⑤

      基礎編①②③④のポイントは下記でした。 *コロナ後、中小企業の採用は超厳しい(内定0でも当たり前) *採用は婚活と同じ!結局ハイスペ(大手)に人気は集中! *ノープラン&人材会社に丸投げでは採用できない。 *求人を出す前の準備運動として「自社分析」は必須! *振り向かせたい相手の”脳内”をイメージする(ペルソナ設定) *人は幸せになるために転職をする、を忘れない。 *媒体を使うなら釣りたい魚のいる「釣り堀」を選ぶ。 *大手求人サイトを使うなら「営業」で決める。 今回は、優

      • 【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編④

        基礎編①②③のポイントは下記でした。 *コロナ後、中小企業の採用は超厳しい(内定0でも当たり前) *採用は婚活と同じ!結局ハイスペ(大手)に人気は集中! *ノープラン&人材会社に丸投げでは採用できない。 *求人を出す前の準備運動として「自社分析」は必須! *振り向かせたい相手の”脳内”をイメージする(ペルソナ設定) *人は幸せになるために転職をする、を忘れない。 続いて、人材会社や媒体の選び方についてまとめていきたいと思います。 釣りたい魚のいる「釣り堀」に糸を垂らす。

        • 【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編③

          基礎編①②のポイントは下記でした。 *コロナ後、中小企業の採用は超厳しい(内定0でも当たり前) *採用は婚活と同じ!結局ハイスペ(大手)に人気は集中! *ノープラン&人材会社に丸投げでは採用できない。 *求人を出す前の準備運動として「自社分析」は必須! これまでは求人を出す前の意識作りや頭の整理についてまとめてきました。次は、求人をかける際の土台(ベース)となるターゲット設定についてポイントをまとめていきたいと思います。 振り向かせたい相手の”脳内”をイメージする。(ペ

        【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編まとめ

        マガジン

        • 徒然日記
          5本
        • 離婚体験記
          5本
        • 【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編
          7本

        記事

          【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編②

          基礎編①では、下記ポイントを紹介しました。 *コロナ後、中小企業の採用は超厳しい(内定0でも当たり前) *採用は婚活と同じ!結局ハイスペ(大手)に人気は集中! *非モテの中小企業が人材会社に丸投げでは採用できない。 今回の基礎②では、求人を出す際の準備運動として企業側が意識すべきポイントについてまとめていこうと思います。 法人といえども、「己を知る」が第一歩。過去記事でも書きましたが、採用は婚活に似ています。仲人役とも言える人材会社に丸投げしただけでは”いい人”との結婚

          【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編②

          【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編①

          中小企業の採用は厳しくて当たり前。いきなり夢を打ち砕くような話で恐縮ですが… 「なんでうちにはいい人材が来 ないんだろう」「なんで定着しないんだろう」というお悩みはもう諦めてください。「来なくて当たり前!」「ゼロでも予定通り!」という心持ちでいることを shii は強く強くオススメします。 大事なことなのでもう一度言います。中小企業は1ヶ月求人広告出して採用ゼロでも「ふつう」です。 コロナ後の市況は”超”厳しい。前回記事でもお話しした通り、私は前線を離れて約5年になります。

          【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編①

          【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編をスタートします。

          現在は保険募集人として活動している私ですが、ご縁あって中小企業の社長様より中途採用に関するご相談をいただきました。中小企業において「採用」は会社の成長を左右する大問題なのに、人事担当不在で採用に関するノウハウの蓄積がなかったり、そもそも採用に関する悩みの相談相手がいないというケースも多いのではないでしょうか。今回は、私の過去の経験がそんなお悩み解決のヒントや糸口になれば…と思い、この記事をまとめることにしました。 なお、今回は「基礎編」と題し、採用時にベースとして必ず念頭に

          【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編をスタートします。

          仁香さん

          だいぶ昔に読んだ記事。 2018年って、私がまだ離婚調停中で自分の未来もどうなるかわからなかった時期だったから読んでも「ふーん」くらいにしか思わなかったけど。今改めて読むと共感しかない。 シングルマザーの心のうち、全部ここに詰まってる気がする。 こども優先の気持ち。 でもいつか自分がぼっちになる不安。 今からすでに諦めることへの悔しさ。 いやでも気にしてしまう世間体。 年齢の壁。 めちゃくちゃわかるよ・・・わかりみがすぎる。

          高島さんの話。

          「shiiって、持ってるタイプだよな」とむかーし同僚に言われてから、私は「自分は引きの強い女だ」と思うことにしています。なんかそっちの方が幸せになれそうだしね。 子どもの頃は旅館のくじ引きで1等を当てたっけ。あと、お母さんに「書いて」と頼まれた懸賞応募用の葉書で、ダイヤの指輪とブルートパーズのネックレスを2ヶ月連続で当てたこともあったっけ。 ・・・これだけでも強いかもしれない。 もちろん常に運がいいわけではないし、乱高下はだいぶすごい気がします。人に話すと信じてもらえな

          冷凍ミールデビューのお話。

          10月半ばに自治体でワクチンの接種予約をしていたのですが、9月前半に職域接種の追加枠が募集されまして…かなり怖いけどモデルナの予約を取りました。 副反応、めっちゃ出る気がしています。 実は私、先天的に?体質的に?幼少期から毎年欠かさず尿検査で引っかかってきました。検査入院も当然経験済み。もうね、「要精密検査」なんて毎年なんですよ。健康診断書から「こんにちは」言われてるくらいなもんなんです。20代には高熱で入院したこともあります。これが腎臓起因かは最後までわかりませんでした

          冷凍ミールデビューのお話。

          恋バナはいくつになっても楽しい。

          今日から息子は学校再開。今朝は両手いっぱいに荷物(夏休みの宿題、上靴、図工用のプラスチック容器10個以上、防災頭巾、お弁当バッグ、傘)を持って登校して行きました。 要領の悪い息子。学校までは徒歩5分と近いけれど、あんなに持って…道中絶対何か1つ落として行きそうな気がします。 実は昨日まで息子と長野旅行に行っていました。この夏休み、息子は私の地元に1ヶ月帰省していたけれど、私は一人ずっと東京だったので。夏の思い出が何もないのも寂しくて、夏休みギリギリ最後に、同じく母子家庭の

          恋バナはいくつになっても楽しい。

          日記はじめます。

          突然ですが。もっと気楽なブログのような記事も載せていこうかなと思い立ちました。 こっちは主に直近のプライベートのこと。 (あんまりしっかり文章まとめるのではなく、雑多に書かせていただきたい) ハート(スキ)の数ではなくインプレッションの伸びをみて、出来事をつらつらと書いたり思い出したりする記事はどうやら女性の方から好まれているような予感がしていて…だとしたら、オチなんて何もないけど好きなことを思った通りに自由に書く記事があってもいいんじゃないかなって思えてきたんですよね。

          渋谷のマイアミ、ボンゴレロッソ。

          ※今回長いです。中盤小説風だと思ってお付き合いください・・・ ”感情の振り子”とは何か。 「もう別れる!」と決めたはずなのに、決めた途端怒涛のように押し寄せてくる楽しかった(幸せだった)記憶や思い出の波である。しんどくて辛くて離れたいのに、あの日の自分がそれを許してくれない。過去が今を繋ぎ止めようとする。期待してしまう。特に出会った頃の記憶というのは強烈だ。懐かしくて、甘くて、優しくて。今こんなに辛いことの方が夢なんじゃないかと思うほど、別れるという現実をぼやけさせる。過去

          渋谷のマイアミ、ボンゴレロッソ。

          「ブスになったね」の破壊力。

          以下、嫌いにならないで読んで欲しい。 私は恋愛の始まりで苦労をほとんどしたことがない。中学時代からたとえ学校が違っても好きになれば大体落とせる自信があったし、実らなかった片想いも記憶にない。大学時代には暇すぎるあまり悪趣味な恋愛ゲーム(告白させたらゴール)でPDCAを繰り返し、近づきつつものらりくらりかわす処世術を身につけ、社会人になってからは超絶美人な先輩の元で「いい女とは何たるか?」のOJTを受け日々学び続けてきた。口説くことが大好きな業種の大人達を転がして遊びもお酒も覚

          「ブスになったね」の破壊力。

          ビッチなキャリアで何が悪い。

          離婚を考える際、「収入に対する不安」は多くの母において最も重い足かせのはずだ。離婚に関する相談を受けたり、メディア主催のシングルマザー座談会に呼ばれたこともあるが、皆口を揃えて言うのが「お金を理由に迷っていた時間がとにかく長かった」だった。離婚に踏み切る上で本当に苦しいのは、感情面の整理が完了しても、次から次へとやってくる壁の多さに疲弊してしまうことだと思う。ことお金の話については、ほぼ全てのシングルマザーの脳内9割を占める大問題だろう。これだけの割合を占め、さらに悩んでも悩

          ビッチなキャリアで何が悪い。

          決定打とピリオドの話。

          昨日、雨上がり決死隊が解散した。 コンビ結成から32年だって。その歴は知らなかったけど、何となく二人の関係性が「別居」に近いもののような印象を持っていたので朝イチでこんなツイートをしていた。 そして昨晩。別に報告YouTubeなんて見るつもりはなかった。ただTLに流れてくるみんなの反応を見たら気になってしまって…朝の答え合わせをするように、ひと通り見てみることにした。 分かり合えているから、一緒にいられない。オープニングからもう二人の価値観は完璧にズレていた気がする。

          決定打とピリオドの話。