『しか綴り』ここは修羅の国…?!

くまにく一家との暮らし初日…。

3人の子供達はみんな私が来た事をめちゃくちゃ喜んでくれました。
子連れの人と付き合う上で1番のハードルは「子供達からの拒絶、反発」と聞いていたのでかなり覚悟してたのにあっさりクリアで拍子抜け。
やっぱり先にゲーム友達になっていたのが大きいのかな?

これなら上手くやって行けるかも…!と一瞬思ったのが甘かった。
そう。試練とはいつも予期せぬ物なのです。

まず私がびっくりしたのが3人の言葉遣いの悪さ。

お腹すいた→腹減った
食べる→食う
美味しい→うめえ

などなどなど…おおよそ女子小中学生の口から出ている言葉とは思えない発言の数々…
そしてちょっとのことですぐ(・д・)チッと舌打ちをする…汗

さらに酷いのが姉妹喧嘩。

ちょっと手が当たった…そんな時、私の感覚では
「あ!ごめん!」で終わるような場面でも…

「痛っ何すんだよ!」
「は?お前がそんな所に立ってるのが悪いんだろ!邪魔!」
「は?お前が邪魔!シね!」
「お前こそシね!ぶっコロすぞ!」

そして手が出る、足が出る…!

:(´◦ω◦`):ぇぇぇぇ
なんなのこの子達は…ここは修羅の国なの?!

私も2人姉妹で育って小さい頃はもちろん喧嘩もしてたけどあまりにもそれとはかけ離れてて理解出来なさすぎてHSPな私はその怒号にフリーズ…初日に心が折れるかと思いました…

アワアワしつつもここでしかにく脳内会議…

大人としてバシっと叱るべき?
でもいきなり来た変な女が色々口うるさく言ったらウザがられるのでは…?
一気に生活態度を変えるのは無理…
よしここは長期戦で行こう!

という訳でまず3人のケンカを一旦ストップさせて
この家でみんなで暮らす上でのルールを少しずつ増やして行くことにしました。

ひとつ目に作ったしかにくルール
「シね、コロすと言った人の負け」

3人とも意外と素直なのと「負けは嫌」という負けず嫌いな性格のおかげでこのルールを作ってから数日で我が家からこのワードが出てくる事は無くなりました。

その代わり「ぶっ潰すぞ」とか言ってたけど、これには目を瞑りました(笑)←ちなみに今はこれも言わなくなりました。

こんな感じで始まった修羅三姉妹との生活…

前途多難な続きはまた次で…