見出し画像

中小企業診断士が受けている世間からの評価と将来性について

世間から見た中小企業診断士の評価はどの程度なのか?これから中小企業診断士を目指す人には気になるポイントの1つですよね。

弁護士・公認会計士・社労士みたいによく名前を聞く士業ではありません。

「正直不動産」「カバチタレ」「女騎士経理になる」のような資格を題材にしたマンガもないのが中小企業診断士。

マンガやドラマの題材にもなっていないし、中小企業診断士の有名人も少ないのでイマイチ知名度にかけますよね。

本記事はそんな中小企業診断士の評価と将来性についてまとめました。


参考
中小企業診断士の世間からの評価と将来性|資格GEEKS


中小企業診断士の世間からの評価

画像1

士業の中で特に知名度が低く、評価がどれくらい受けているのか分かりにくいのが中小企業診断士。

学生時代には名前も知らず、サラリーマンになってから知ったという人が大半なのではないでしょうか。


中小企業診断士の世間からの評価は上昇傾向にあります。

日経HRが調査した「新たに取得したい資格(ビジネスマン向け)」で中小企業診断士が1位にランクインしています。

試験勉強でビジネスに必要な知識を幅広く身に着けられますし、実務補修ではビジネス用のコミュニケーションスキルも磨けますので、中小企業診断士を知っている人には納得の順位かもしれません。


ただ、15年ほど前には「中小企業診断士の資格自体が廃止というウワサ」もでたくらい知名度も人気もなかったようで、必死に勉強して中小企業診断士になった人は非常に焦ったそうです。


ベテラン診断士の方に話を聞くと、最近は名刺に中小企業診断士と記載しておくと「すごい資格を取得されたんですね」「どうやって勉強したんですか?」など言われるので、世間からの認知度・評価の変化を感じているようです。


有名人の中小企業診断士

中小企業診断士を取得している有名人は、

「勝間和代」さんや若くして亡くなってしまった経済評論家の「金子哲雄」さんですね。

今でも活躍している勝間和代さんがもっと中小企業診断士を前面に押し出してくれたら認知度や評価ももっと向上したかもしれませんね。


また、こち亀の両さんこと両津勘吉も中小企業診断士を取得しているという設定です。

ただ、保有している数多くの資格の中の1つで、マンガ本編で活用された話もないのであまり認識されていないようです…

あの両津勘吉は中小企業診断士!こち亀の両さんの持っている資格一覧|資格GEEKS


中小企業診断士の企業内での評価

画像3

中小企業診断士は合格するだけで特定の何かが出来るようになる資格ではありません。

弁護士・司法書士・税理士のように独占業務があるわけでもないので、合格するだけで得られるものは多くないかもしれません。


ただ、中小企業診断士になるということは企業からの評価を考えるとコスパが特に高い資格です。

というのも、中小企業診断士試験は管理職などの上級職で使う知識にあふれているからです。

難易度のみで考えれば「司法書士」「税理士」「公認会計士」などの診断士より難しいだけでなく、独占業務も定められている資格は数多くあります。


しかし、それらの資格はあくまで「プレーヤー」としての能力を高める資格です。

中小企業診断士は「マネージャー」としての能力を証明できる資格ですからレイヤーが違います。


企業内で能力を証明し、出世を狙うなら「中小企業診断士」は非常にコスパが良く、他の資格では替えが聞かない唯一の資格になり得ます。


中小企業診断士の将来性

画像4

難関国家資格の中小企業診断士。

これから中小企業診断士を目指す人も、現役の中小企業診断士も将来性がある資格なのか気になりますよね。

基本的に将来性の有無は「その職業じゃないとできない」という優位性で判断できます

簡単に言えば、誰でも出来る or AIに簡単に代わられる仕事はヤバイということです。


野村総合研究所の資料によると、10~20年後には日本の労働人口の約49%の仕事がAIとロボットに代わられる可能性があるとしています。

アメリカやイギリスと比較しても高く、いかに日本で単純労働が多くの残っており、効率化されていないかがわかります。

画像5

この資料の中で「人工知能やロボット等による代替可能性が低い100種の職業」が発表されています。

中小企業診断士は代替可能性が低い100種の職業に見事入っています。


しかも、他の士業はこのランキングに1つも入っていません。

このランキングに入る基準として

・芸術、歴史学・考古学、哲学・神学など抽象的な概念を整理・創出するための知識が要求される職業
・他者との協調や、他者の理解、説得、ネゴシエーション、サービス志向性が求められる職業

上記の内容があげられています。

独占業務がある士業は他者とのコミュニケーションを必要としないものも多く、制度さえ変更できればAIに代わられる可能性が高いと判断されているのでしょう。


おわりに

画像6

これからの時代AIやロボットの普及がさらに進むだけでなく、外国人労働者の流入等からも単純労働の将来性は厳しくなることでしょう。

中小企業診断士のような他に代わられにくいような能力を身に着けることで、将来何が起こっても対応でき「評価」される「将来性」のある「人財」になることが重要ですね。


参考
中小企業診断士を取得する本当のメリット・デメリット|資格GEEKS
予備校・通信講座どちらを選ぶ?両者のメリット・デメリット|資格GEEKS
スタディング中小企業診断士のレビューと評判・口コミを調査!|資格GEEKS
働きながら中小企業診断士に独学でストレート合格するための方法|資格GEEKS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?