資格GEEKS

働きながら中小企業診断士・簿記・FPを取得した経験を活かし運営しています。 https…

資格GEEKS

働きながら中小企業診断士・簿記・FPを取得した経験を活かし運営しています。 https://shikakugeeks.jp/

最近の記事

苦手な受験生が多い経済学・経済政策の勉強法【中小企業診断士試験】

一次試験の中でも特に苦労するのが経済学・経済政策。 他科目はイメージしやすくて点数も伸びるのにコレだけ理解できない… 二次試験では出題されない知識なので、最低限の勉強量で合格点を取りたいですよね。 この記事では経済学・経済政策が難しいと感じてしまう理由と対策法をまとめました。 参考 【一次試験】最も苦手意識が強い経済学・経済政策の勉強法【中小企業診断士】|資格GEEKS 経済学・経済政策は苦手だと感じてしまう受験生が多い科目 ・銀行員だから「財務・会計」が得意 ・

    • 銀行員に最もオススメできる資格「中小企業診断士」

      本記事では現役銀行員Sさんから中小企業診断士に合格するまでの体験を寄稿して頂きました。 関東圏の地銀勤めの32歳男性です。(執筆時) 中小企業診断士の勉強を始めた理由は単純に「同期より早い出世」でした。 ストレート合格率4%の難関国家資格ですが、銀行員なら一次試験のみの合格で中小企業診断士になれるパターンもあります。 (※一次試験・二次試験で構成されている) 中小企業診断士は金融庁が銀行に置くことを推奨している資格なので銀行もできるだけバックアップしてくれる傾向にあ

      • 「今年も診断士二次試験落ちた…」多年度受験生によくある失敗3選

        中小企業診断士二次試験の合格率は毎年約20%です。 一次試験を突破した猛者が80%落ちるのですから結構な競争率です。 二次試験への挑戦権は「一次試験を突破した年を合わせて2年」ですから、二回落ちるとまた一次試験から受験なのでツライですよね… モチベーションにも関わるので出来るだけ早期に合格したいものです。 本記事では二次試験の多年度受験生にありがちな失敗3選をまとめました。 参考 「また診断士2次試験落ちた…」多年度受験生にありがちな3つの失敗|資格GEEKS 二

        • 中小企業診断士を取得することのメリット・デメリットまとめ

          「年収を上げたい」「キャリアアップ転職したい」「はやく昇進したい」このように考えるサラリーマンなら、これらの目的を達成させるための手段の1つが中小企業診断士取得だということは理解していると思います。 ただ、中小企業診断士はコンサル系の資格であるという概要は知られていても、実際に合格することで得られるメリットはよく知られていませんよね。 この記事では、実際に中小企業診断士を持っている著者が、合格したことで感じたメリットをまとめました。 参考 中小企業診断士を取得する本当の

        苦手な受験生が多い経済学・経済政策の勉強法【中小企業診断士試験】

        • 銀行員に最もオススメできる資格「中小企業診断士」

        • 「今年も診断士二次試験落ちた…」多年度受験生によくある失敗3選

        • 中小企業診断士を取得することのメリット・デメリットまとめ

          中小企業診断士が教える経営理念の考え方

          ほとんどの企業に経営理念が存在しますが「そもそも経営理念って何?なんのためにあるの?」という人も多いハズです。 もちろん私も中小企業診断士になるまではそれくらいの認識でした。(笑) ちなみに、中小企業診断士の勉強を始めて最初の科目「企業経営理論」でつまずくのが、企業活動の全体像を表した、経営理念を頂点としたピラミッドについてです。 経営理念とは 経営理念とは、その企業の存在意義を表したもので、その企業にとっての考え方の土台となるものです。 社是・ミッションなどの言葉

          中小企業診断士が教える経営理念の考え方

          独学で中小企業診断士になるために必要な勉強法

          ここで紹介するのは試験で満点を取る勉強法ではなく、効率的に合格点を取るための勉強法です。 中小企業診断士試験は平均点6割以上で合格できます。 言い換えれば”残りの4割は捨てても合格”できるんです。 試験範囲が非常に広い中小企業診断士試験だからこそ、力を入れるポイントと捨てても良いポイントを把握して勉強するべきです。 中小企業診断士は1点特化のスペシャリストではなく、俯瞰的に全体を見渡せるゼネラリスト型の資格です。 そのため、狭い分野で完璧な知識よりも、広い分野のそこ

          独学で中小企業診断士になるために必要な勉強法

          中小企業診断士を取得する年齢を調査!おじさんが多い理由は何!?

          中小企業診断士の受験会場で周りを見渡すと「おじさんしか受けてない…」と驚くハズです。 年齢・性別に制限がある試験かな?と思ってしまうほど右を見ても左を見てもおじさんだらけです。 ちなみに、二次試験合格後の実務従事でもこの傾向は全くかわりませんでした。 この記事では中小企業診断士協会が公開しているデータを使い年齢について調査ました。 参考 中小企業診断士を取得する年齢は?年齢制限がないのにおじさんが多い現実|資格GEEKS 一次試験の合格率が高いのは30代~40代

          中小企業診断士を取得する年齢を調査!おじさんが多い理由は何!?

          大学生のうちに中小企業診断士を取得するメリット4選

          中小企業診断士はサラリーマンになってから勉強をはじめる人が圧倒的に多い資格です。 だからといって働き始めてからじゃないと受験資格がなかったり、受からない資格ではありません。 私は大学生時代に戻れるのならば勉強をはじめたいと考えています。 働き始めてから同期とのスタートラインが全く違います。圧倒的なスタートダッシュになります。 この記事では大学生のうちに中小企業診断士を取得するメリットをまとめました。 参考 大学生のうちに中小企業診断士を取得する4つのメリット|資格G

          大学生のうちに中小企業診断士を取得するメリット4選

          中小企業診断士が受けている世間からの評価と将来性について

          世間から見た中小企業診断士の評価はどの程度なのか?これから中小企業診断士を目指す人には気になるポイントの1つですよね。 弁護士・公認会計士・社労士みたいによく名前を聞く士業ではありません。 「正直不動産」「カバチタレ」「女騎士経理になる」のような資格を題材にしたマンガもないのが中小企業診断士。 マンガやドラマの題材にもなっていないし、中小企業診断士の有名人も少ないのでイマイチ知名度にかけますよね。 本記事はそんな中小企業診断士の評価と将来性についてまとめました。 参

          中小企業診断士が受けている世間からの評価と将来性について

          中小企業診断士バッジの見た目!士業でも上位のデザイン!

          中小企業診断士の士業バッジなんて見たことないな。 というのが世間の評価でしょう。(そもそも中小企業診断士の知名度が…) 私も中小企業診断士になるまで士業バッジの存在を知りませんでした。 中小企業診断士の士業バッジの見た目 引用:万松青果株式会社 この画像の左側が現在の中小企業診断士の士業バッジで右側が古いデザインのバッジです。 現在の士業バッジのほうはけっこうカッコ良いですよね。 2015年にデザインを公募し一新しています。 提案の代表者が蛇岩真一さん、デザイ

          中小企業診断士バッジの見た目!士業でも上位のデザイン!

          銀行員は中小企業診断士になりやすい!養成課程に会社のお金で参加できる!

          銀行は一次試験に通過した社員を会社の費用で中小企業診断士養成課程に参加させ、中小企業診断士の資格を確実に取得させることが多いです。 銀行をはじめとする金融機関は中小企業支援のために中小企業診断士を社内で育成しないと、金融庁に目をつけられることがあるのです。 そのため、一次試験に合格した銀行員がいると中小企業診断士養成課程を使い、銀行に所属する中小企業診断士を増やします。 もし、あなたが銀行員ならば行内の制度を調べましょう。 養成課程に関する制度が定められていれば、

          銀行員は中小企業診断士になりやすい!養成課程に会社のお金で参加できる!

          中小企業診断士の年収の現実!平均年収780万円!上位25%は1000万円超え!

          中小企業診断士は合格に1300時間かかる難関資格として有名ですが、時間をかけてでも合格を狙う理由として「年収アップ」をあげる人は非常に多いです。 本気を出して難関資格の勉強に時間をかけるなら年収を増やしたいと思うのは当然ですよね。 本記事では同程度の難易度である社労士・行政書士より年収が高い傾向にある、中小企業診断士の年収を調査しました。 参考 中小企業診断士の年収における現実!平均年収は780万円で上位25%は1000万円超え!|資格GEEKS 中小企業診断士の平均

          中小企業診断士の年収の現実!平均年収780万円!上位25%は1000万円超え!

          二次試験を受けなくて良い!?中小企業診断士養成課程の詳細について

          中小企業診断士になるためには一次試験・二次試験に合格し、実地で実際の中小企業へのサポートを行う実務補修を行うという手順が必要になります。 しかし、実は二次試験と実務補修をせずに中小企業診断士になれる裏技があります。 それが中小企業診断士養成課程です。 この記事では養成課程についてまとめています。 参考 二次試験が免除される中小企業診断士養成課程とは|資格GEEKS 中小企業診断士養成課程とは「二次試験免除で中小企業診断士になれる大学」 中小企業診断士養成課程とは、

          二次試験を受けなくて良い!?中小企業診断士養成課程の詳細について

          中小企業診断士の難易度と合格に必要になる勉強時間

          日本HRが行ったアンケートでは「取得したい資格ランキング」で中小企業診断士が1位です。 あのTOEICを超えているのですから驚きですよね。 中小企業診断士は社労士や行政書士のように暗記で得点する資格ではなく、ビジネススキルと思考力やロジカルシンキングを証明する資格です。 だからこそ、人工知能(AI)がもっと一般的になったとしても生き残れる資格だと考えられています。 本記事では中小企業診断士の難易度と合格に必要な時間についてまとめました。 参考記事 中小企業診断士の難

          中小企業診断士の難易度と合格に必要になる勉強時間

          中小企業診断士とFP1級どちらを目指すべきか?

          難易度が似通っていることもあり比べられることが多い「中小企業診断士」と「FP1級」。 どちらの資格も仕事に役立ちますし、人事評価でもかなり優位になる上級資格なので会社員なら興味がある資格ですよね。 特に金融業界ではこの2大資格を取ることで出世のスピードに好影響があると考えられます。 本記事では主に「地銀」「信用金庫」「信用保証協会」で働く人向けに執筆いたしました。 元記事 中小企業診断士とFP1級(ファイナンシャルプランナー)どちらを目指すべき?|資格GEEKS

          中小企業診断士とFP1級どちらを目指すべきか?

          中小企業診断士と同時に狙える関連資格一覧

          試験範囲が非常に幅広いことで有名な中小企業診断士試験。 範囲が広い分、他の資格と出題範囲が被ることも多々あり、関連資格はたくさんあります。 本記事では中小企業診断士の勉強をすることで、新しく試験勉強をしなくても同時に取得できる関連資格をまとめました。 無料の完全版はコチラ 中小企業診断士と同時に狙える関連資格まとめ|資格GEEKS 中小企業診断士はスペシャリストではなくゼネラリスト寄りの資格 中小企業診断士は弁護士・司法書士・公認会計士・社労士などと違い独占業務がな

          中小企業診断士と同時に狙える関連資格一覧