見出し画像

8月の振り返り

少し秋の気配を感じるなぁなんて思っていたら、もう9月も1週間を過ぎてしまいました。

少し遅くなったけど、8月を振り返っていきます。
ちゃんと1冊読了できた本がほとんどなかったことに気づく……Kindle読み返したり、以前読んだ本をまた読み返していました。

ライター業

コラム編集:コラム選定、編集〜WP入稿 2記事
インタビュー:アポ取り〜WP入稿 1記事
SEO記事:構成〜執筆 計8記事

今月は初めてするお仕事も!

【コラム編集】
オンラインコミュニティのメディアに、メンバーによる素敵なコラムを紹介。見出しをつけさせていただいたりしました。尊敬する方とのお仕事でこれまた緊張しましたが、メンバーの方々皆さん優しくて丁寧な方ばかりで救われています。

意識したこと:
・テキストコミュニケーションをできるだけ少なくした。
・なるべく、その方に合ったコミュニケーションを心がけた。
・レギュレーションも細かくチェック。丁寧な説明もあってほとんど迷うことなく進められたが、説明が無いところも前任の方がやってきたことにも目を通し、同じように対応した。

【インタビュー記事】
地方創生メディアに載せるための初めてのインタビューは、大好きな地元のお店。アポ取りからずっとドキドキしていましたが、取材先の店主からありがたいお褒めの言葉を受け取りホッと一安心しました!すごく楽しかった!!

意識したこと:
・単なるお店紹介にならないように、自分の体験談をストーリー形式で文章を構成した。
・スタッフさんの邪魔にならないよう、気配を消しつつ事前に送っていた質問内容から深掘りしていった。
(アパレルで働いてた時の動きを思い出した。邪魔にならないようにスッと動く)

【SEO記事】
SEOの記事は先月より減らして2件のクライアント様で6記事納品。
・toB向けECサイト制作サポート
・音楽メディア
優しいクライアントさんに恵まれて、修正だらけだった私の原稿も「依頼した時よりずいぶん読みやすくなって良い感じです!」とまだまだ不足していることも多い中、ありがたいお言葉(泣)ますます頑張ろう!と思わせてくれ、感謝しかありません!!

意識したこと:
・SEO記事で意識したのは、修正されている箇所の意図を書き出したこと。
・なぜここが修正されたのか理由が書かれていないところは、修正された意図を自分なりに書き出してみたら次の執筆の時に活かせた。

読んだ本

◆燃え殻『ボクたちはみんな大人になれなかった』

本書は、90年代が色濃く描かれている。私は90年代はまだまだ子どもでしたが、あの雑多な感じ、今よりもっと情報が少ないがためにシンプルなのにギラギラしているような。
そして、二度と戻らないあの日々とあの人。
何もない公園の寒空の下、イヤホンを片方ずつ突っ込んで、くるりを聴いていたあの頃にはもう戻れないんだな。と切なくなったり隣で眠る子どもの寝息を愛おしくも思ったりした。

◆原野守弘『クリエイティブ入門』

基本的には広告のつくり方、キャッチコピーなどのお話。その中でも 「好き」が世界を動かす の章はどんな事柄にも当てはまるなぁと感じた。

偉大なブランドは、自分のことではなく、自分の愛するものについて語る

確かに友達に自分の推しを紹介している時は、アドレナリン出まくりで、どうすればこの素敵な推しをわかってもらえるかと言葉選びから紹介の仕方まで考えます。
まだまだ理解出来ないところも多かったですが、理解できる日が来るように引き続きインプットしていこ。

夏休み

思ってるより、全く執筆に集中できなぁぁぁーーーかったでした。笑
もう子供達も小学校高学年なのになんでしょうね。
「ママー」「ママーー」「ママーーーーー!!」

そしてゲーム三昧に罪悪感。
気軽に外で遊べーっと撒くこともできないくらいの猛暑。
この夏、身体が不調だったーって方多かったのではないでしょうか?
私もずっとエアコンの下にいると身体がダルくなってしまうんですが、消すと死ぬ。
たまに散歩したりストレッチで身体がカチカチにならないようにしました。

かといって、当初予定していた夏休みとは程遠いほど何も出来なかった!
その反動で9月は仕事も学校も始まりましたがメリハリつけて動けています!

無いものねだり〜!!

8月の終わりからジャーナリングを始めてからは、出来ないことより少し出来た事に目を向けれるようになりました!
続けていこー(言ったよ?)

振り返りは以上!
秋は、楽しみな事もあるのでやるぞー!!






この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?