見出し画像

薬理学ゴロおすすめサイト

薬理の勉強(暗記)に役立つサイトをピックアップ

薬理の暗記の量,多いですよね。

私自身,薬効を覚えたり,考えたりする系はまだ飲み込めるんですが,カタカナの名前を膨大に覚えていくのはそれほど得意じゃないです……

そこで,薬理の語呂合わせをググってみると,特徴を捉えつつ覚えやすい形で提供してくれているものが見つかったので,共有していきたいと思います。


(url貼ったら「公開に失敗しました」と出るので,参考用にサイトのスクショ貼っときます。ご自身で(見出しをコピペするなりして)ググっていただけるとサイトを見れるかと思います)

前提

私は以下のような領域別既出問題集を買って勉強しています。(注:購入したものも最新版ではないですし,下のリンクのものも最新版ではありません。)

問題集の中には要点がまとめられているページもあるわけですが,表で簡単に解説されている程度なので暗記のポイントなどは書いてありません。

私は別のノートにまとめる形で参考書とゴロを結びつけて確認しつつ勉強しています。

時間はかかりますが,試験一年以上前に始めるメリットとも言えるのではないかと思い,時間をあまりかけすぎないように意識しつつも,ある程度丁寧に勉強を進めています。



薬理ゴロ

スクリーンショット 2021-02-07 15.31.39


インデックスがついていてわかりやすいです。

問題集を進めつつ,範囲に応じてゴロをすり合わせて確認できたのがよかったです。

やや刺激的なゴロも含まれていますが,それだけにインパクトがあり,苦手で覚えにくい範囲のところも印象に残りやすくなっています。


短期決戦!!ゴロで乗り切る薬剤師国家試験

スクリーンショット 2021-02-07 15.34.38

紹介文にも書いてありますが,下ネタは使わない派の方です。

初めは薬理ゴロさんにお世話になっていましたが,一部見つからない分類があったので(骨格筋弛緩薬の部分だったかな)こちらのサイトさんにお世話になりました。

印象としては,一つのセンテンスの中にぎっしり多くの情報を入れているタイプに感じました。

この辺りはゴロなので仕方ないかもですが,頭文字だけで薬を思い出せる人にはうってつけかもしれませんね。

それから,下ネタ系を使いたくない人にもおすすめです。


ゴロ理

スクリーンショット 2021-02-07 22.30.30

こちらは解説ページがついているのが特徴的だと感じました。

また,薬理以外の科目に関しても語呂や替え歌を用意しているようなのでそちらの科目に手をつける頃には参考にしていきたいと思っています。


書籍もありました

こちらは私は購入していませんが調べた感じだと,こんな書籍もありました。

購入してからどんな感じか特徴がわかったらこのnoteに追記します。


また,他にもいい語呂のサイトや書籍が見つかったら追記していく予定です。

また,おすすめのサイトや書籍があれば教えていただけたら幸いです。

最後までみていただきありがとうございました。


自己紹介


#毎日投稿 #大学生 #薬学 #お家で一緒にやってみよう勉強編 #イラスト #毎日note


しみっちゃんは,Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。



最後までお読みいただきありがとうございます。よろしければサポートしていただけたら幸いです。薬剤師国家試験や大学院での研究を継続するための勉強代に充てさせていただきます!