atahoayn

教員。社会人3年目。

atahoayn

教員。社会人3年目。

最近の記事

どうすれば習慣形成できるのか?

1.問題意識  なぜ、人は習慣をつくることが苦手なのか。なぜ、一度やろうと決めたことを続けることができないのか。いまからおよそ1か月前に、とにかく「書き続けること」によって思考の言語化をする、「書く」という行為に慣れるということをしたいと考えた。しかし、それが続いたのはわずか数日間だった。人は何かを続けることが苦手なのかもしれない。多くの人が、なにかを続けようと思い立つものの、それに失敗しているということは経験からもよくあることのように思われる。例えば、続けようと思ったダイ

    • 習慣的なインプットとアウトプットについて

      1.インプットとアウトプットの重要性 大学院を修了してからというものの、日常的にインプットをしたりアウトプットしたりすることがめっきりと減ってしまった。生産的に執筆活動をしたり思考したりするための基本的な活動として、一定のインプットをすることや、インプットした事柄を自分なりに解釈してアウトプットする(発信する、言語化する)ことは重要である。 2.何が問題か いまこうして、何かまとまったことを書こうと思うとき、以前に比べて筆が進まない、タイピングの手がとまってしまうという

      • 文章を磨く道のりに挑戦:『Dr.コトー診療所』を鑑賞して

        2月23日(金)は天皇誕生日である。この日が国民の祝日になるのはたぶん6回目のはずである。社会人になってからというものの、連休(3日以上の連続休暇)は、必ずどこかに行くとか、帰省することにしよう、と考えていた… ところが、カレンダーをよく見ていなかったのもあり、三連休であると気づいたのは一週間前であった。あらかじめ予定を立てることはできたのかもしれないが、結局何も特段の予定を立てずに当日を迎えてしまった。 そこで、映画を観ることにした。学生時代からAmazonprime会

        • 今日は掃除にした

          もう日付がかわってしまったが、昨日は自宅の(大)掃除を実施した。筆者は、定期的に掃除をする癖が全くないため、「気分が向いたとき」にすることにしている。 掃除をしながら、ふと「いちばん多いゴミはなんだろう?」と考えた。それは、おそらく髪の毛である。髪が抜けているということは、細胞がいれかわっている証拠だと肯定的にとらえることもできるが、他人の家にあまり訪問することがなく、もちろん、他の人はたいていが頻繁に掃除をする人なので、「いちばん多いゴミが髪の毛である(はずだ)」という仮

        どうすれば習慣形成できるのか?

          のんびり過ごそう

          2024年2月17日、北陸の富山はとてもよく晴れ渡っている。しばしば冬の北陸は「鉛色の空が広がる」と言われるが、すくなくとも今日のような天気もとくだんめずらしいことではない(今年についていえば)。これまで、20数年間を太平洋側の、今思い返せばとても温暖で過ごしやすい県で過ごした筆者にとっては、冬の青空は、当たり前の光景でありすぎた。けれども、北陸で一冬をこしてみてはじめて、「晴れ」の珍しさ、ありがたさを知ることとなったように思う。 ここまできれいに青空が広がる日は、ドライブ

          のんびり過ごそう

          恒常的なアウトプットに向けて

          2024年2月15日、19時過ぎ。もう勤務先にきてから11時間近くが経過しようとしている。この時間帯になると、目が痛くなってくる。 昨日は久しぶりにある人のブログを読んだ。やはり自分で「書く」ということを続けていないと、書けるようにはならない。思考も停止してしまうかもしれない。書いて、書いて、書き続けていければと思う。以前も宣言した気もするが、今日からほぼ毎日更新できるように、アンテナを高くして生きていこうと思う。

          恒常的なアウトプットに向けて

          映画「君たちはどう生きるか」を鑑賞

          きっかけ 2023年7月16日に宮崎駿監督の映画,「君たちはどう生きるか」を鑑賞した。その直後に,なんとも言えない,だが何か記録にとどめておきたいという感覚が自分をおおった。それが,ブログをはじめてみようとおもったきっかけである。そもそも,映画を一人で観にいくということはしたことが一度もなかった。今回は初鑑賞であるから,その意味でも記念になる。 感想 映画をみた感想を文章にしておこすのは,これまでの20数年間の人生の中で初めての経験である。ただし,感想というものは言語化

          映画「君たちはどう生きるか」を鑑賞