マガジンのカバー画像

のーぶっく、のーらいふ note支部

27
のーぶっく、のーらいふ(http://s-ohzeki1008.hatenablog.com/) という読書ブログを運営しています。大関槙一(https://twitter.co… もっと読む
運営しているクリエイター

#日々是読書

でも、「テキ電」(適当に電話するの意味)でかかってきた相手との出会いに期待したり、自分の問題を解決できないことに読んでいて苛立ちが募っていく。後先考えない若さは武器かもしれない。ただ、それは目的地のない旅と同じなのだと気づかされる。 #日々是読書

大関槙一
5年前
2

続いて、エコノミカル・パレス。作者は『八日目の蝉』で知られる角田光代さん。こんな話書くの⁉︎ という印象を受けた。主人公は34歳フリーターの「私」。年下で同棲中の「ヤスオ」は失業中で、いわゆるヒモ。そんなヤスオに代わって生活費を払う「私」に同情する気持ちも湧いた。 #日々是読書

大関槙一
5年前
2

『魔女を焼き殺せ!』と『エコノミカル・パレス』を読了。
まず、魔女を焼き殺せ! はミステリー作品。変死事件の謎に迫っていく小説。死体のそばには決まって被害者そっくりな人形が佇んでいる。人形店店主のマンディリップが怪しいと睨むのだが……。という感じの話です。 #日々是読書 #読書

大関槙一
5年前
1

数字の印象に誤魔化されず、しっかり自分の頭で考えなければいけないなと痛感しました。
『ファスト&スロー 下』 #日々是読書 #読書

大関槙一
5年前
1

また、違う例で挙げられていたのは
「この病気にかかると1万人に1286人が死ぬ」
「この病気の死亡率は24.14%である」という情報を示したとき前者を危険だと感じるという。ちなみに前者が死ぬ確率を計算すると1286÷10000=0.1286 約13% #日々是読書 #読書

大関槙一
5年前
1

被験者は二つの壺からおはじきを取り出す。赤がでれば勝ちである。壺Aにはおはじきが10個入っており、うち1個が赤である。壺Bにはおはじきが100個入っており、うち8個が赤である。(ファスト&スロー 下 頁176)
被験者の30〜40%は壺Bを選ぶという。 #日々是読書 #読書

大関槙一
5年前
1

『人形』(著 佐藤ラギ)『ファスト&スロー 下』(著 ダニエル・カーネマン)『カンタン刑』(著 式貴士)を読んだ。ファスト&スローに出てきた「分母の無視」というのが印象に残った。数字は嘘をつかないけれど、その見せ方に騙されてはいけないなと感じた。 #日々是読書 #読書

#日々是読書 #読書
「カンタン刑」はゴキブリ独房に閉じ込められたり、アオミドロと汚物が漂う泥水の水槽に入れられたり、人工砂漠に放置されたり、体が縮む薬を投与されて、猫のオモチャにされ嬲り続けられたり。想像しただけで恐ろしい。虫嫌いな僕には、特にゴキブリ独房がキツかった……。

大関槙一
5年前
2

#日々是読書 #読書
昨日に引き続き
『ファスト&スロー』(著 ダニエル・カーネマン)『カンタン刑』(著 式貴士)
小説、表題作のカンタン刑がヤバすぎる。残酷非道な殺人鬼に対して求刑されたのは死刑より重い「カンタン刑」。その刑罰の内容があまりにも酷くてフィクションでよかった……。

大関槙一
5年前
3

メルマガとか、考えてみたけれど手軽に読書ログつけようと思いました。 #日々是読書 というタグ付けしていこう。とりあえず、今日読んでいるもの。
『ファスト&スロー 下』(著 ダニエル カーネマン)
『エコノミカル・パレス』(著 角田光代) #読書

大関槙一
5年前
2