見出し画像

久しぶり読書(自分調べ)

みなさん、読書してますか?

最近、読書してるんですが、感想とか、まじ無理で。
記録もサボってました。

で、振り出しに戻って、活字をなんとか追ってみたい気持ちを大切に、無理矢理西尾維新先生の本を読み流してみました。

そこで、怪人デスマーチの退転について、感想。

しょーじき、最後まで読み進めるのが辛かったです。

はい。

これは、ファン故の戯れ言だと思ってください。

もっとやれると思っているから言えるのです。

あらすじ的には、前作からの続き、先生にありがちの、逆の発想。
所謂、怪盗ものの逆の発想で、盗むのではなく返す。
ここまでは、逆の発想で、アイデアとしては面白い。
発想も素晴らしいけど、理由、なぜそうなったかの経緯も無理矢理ではなさそうな理由がついていてとてもイイ。

で、肝心の内容なんですが、まさかのネタ不足。
オチもいまいちよくわかりません。

先生の持ち味である、不条理、突然の問題解決、発想の転換、以外な動機、特殊な名前、常軌を逸したキャラクター、これは健在です。

ただ、どこかで、ページ数稼ぎなんじゃないか、冗長な描写じゃないか、オチはそれでいいのか、と、先生の全盛期を知っているが故に、期待値が高すぎるが故に、もうちょっとやれた。と思うのです。

という、上から目線の何様だ、評価ですが、やっぱり、期待するが故の評価なんで、他と比べても遜色のないライトノベルでした。

基本的に、先生のミステリー小説を期待しているのですが、どことなく本格、どことなく超大作を醸し出している部分は好きなのですが、冗長な部分や、小ネタが続くと若干きついかもしれないです。

ということで、気になる人は、前作「怪盗フラヌールの巡回」も合わせてお読みいただき、感想を共有できれば幸いです。

さて、次回作、ここで一旦締めるみたいですが、どうでしょうかね。

個人的には、悲鳴伝みたいな大作を期待しつつ、化物語のようなキャラ消化に走りすぎないように、かつ、クビキリサイクルのようなミステリーを期待して終わりたいと思います。(どんだけ好きやねん。笑)

追伸。というか、今回のオチ。

やっぱり、初めて出会ったときのような衝撃はもう得られないと諦めつつも、先生なら、初めて以上の衝撃を与えてもらえる、意外性の連続で常識を覆してくれるんじゃないか、という、クレクレ根性は良くないのかもしれませんが、期待が大きい割に、ページ数稼ぎなんじゃないか、装丁に対して高額なんじゃ無いか、という負の部分もあるわけで。。。

まあ、20代でデビューして、そこから20年以上、第一線で活躍しつつ、たいしたスランプもなく、とんでもないスピードで新作を発表し続けること自体、異常だと、異才だと、偉業だと思うのですが、ウェルテルタウンに手を出していいのかどうか、悩み中です。。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?