日本のWeb3動向:税務当局の本格化、新たなSTO、そして新しいNFTラリー

昨日でしたか、日本企業の仮想通貨保持に関する税制についての創太さんのポスト、期待が高まりますね。

それはそうと、ASTAR BLOGが更新(https://astar.network/blog/japan-web3-roundup:-tax-agency-getting-serious-another-sto-39993)されていましたので、以下に内容の要約と感想を。

税務当局の暗号通貨に対する本格的な取り組み

日本の税務当局は、暗号通貨を扱う個人に対する所得税と消費税の調査についての洞察を公表しました。584件の違反が明らかにされており、前年の444件から増加しています。これらの違反は主に未申告の所得やその他の軽微な過失で、平均未申告所得は約3,000万円(約20万ドル)!!です。違反者は平均で1,000万円を当局に追加で支払うことになりとのことです。

岡三証券によるSTOの発表

岡三証券は、市場価値11億ドル、投資信託90億ドルを有する大手証券会社ですが、この度100周年を記念してProgmatで発行されるセキュリティトークンオファリング(STO)を計画しているようです。このSTOはこれまでの日本の市場で最大規模のものの一つとなる見込みです。

HashPortによるNFTラリー

HashPortはJR西日本と協力して、NFTとスタンプ収集を組み合わせたキャンペーンを実施するとのことです。参加者は、大阪・関西万博のExpo 2025ウォレットアプリでNFTスタンプを収集できます。このNFTラリーは2025年3月24日まで行われ、予定では6か所でスタンプを収集できるようです。


今回のASTAR BLOGのこの記事は、日本におけるブロックチェーンと暗号通貨の最新動向を報告しています。税務当局が暗号通貨取引に関する税金の徴収を強化している点は、ブロックチェーンの普及とその経済的影響が増していることを示していると思います。
また、岡三証券のSTOの発表は、伝統的な金融機関がブロックチェーン技術を活用しようとしていることも示しており、これは日本の金融業界における新たな動きと言ってもいいのかもしれません。

HashPortのNFTラリーは、ブロックチェーンと日本の文化を組み合わせた試みです。これは、NFTが単純に投機的なものではなく、文化的な価値を持つことができることを示しているのではないでしょうか。
今回のASTAR BLOGの報告は、ブロックチェーン技術が持つ多様な可能性を示しており、このようなイノベーションは今後の展開を非常にワクワクさせてくれますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?