株式会社 Shinari Design【シナリデザイン】

シナリデザインは、【芯をしっかりと持ちながらも相手の想いに靱やかに寄り添い、相手によっ…

株式会社 Shinari Design【シナリデザイン】

シナリデザインは、【芯をしっかりと持ちながらも相手の想いに靱やかに寄り添い、相手によってカタチを変えられる】東京のデザイン会社です。ロゴ/パンフレット/WEBサイト/イラスト/動画制作/書籍出版/建築設計/地域創生/ブランディングなど、デザインに関する業務を幅広く手掛けています。

マガジン

  • だれでもクリエイティ部

    【新米クリエイター向けコミュニティ】先輩クリエイター達が技術や今後のキャリアについての相談に乗ってくれる、まるで熱い部活のようなコミュニティ|主に部活動の報告をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

Shinariは小さな企業や個人事業主の味方です!

新年あけましておめでとうございます。Shinari Designのむぎです。寝ている以外の時間はずっと満腹という、至高の年末年始でした。本年もよろしくお願いいたします。 さて今回は、どうしても少予算となりがちな『個人店舗や個人事業の広報・ブランディング』を我々Shinari Designがどうやってサポートするかについての記事になります!デザイナーに依頼するのってハードルが高いなと思っている方、何から頼めばいいのか分からないという方、予算はあまりないけど「あんなこと、こんな

    • 定額デザイン支援の事例【長崎市 ボードゲームカフェ SUNNY BIRD様】

      こんにちは!Shinari Designのむぎです。今回は前回ご紹介した、定期デザイン支援「あなたの専属クリエイターズ Lite」をご依頼いただいた事業主さまの事例をご紹介いたします。 ボードゲームカフェ SUNNY BIRD様(長崎市) 長崎市のボードゲームカフェ「SUNNY BIRD」様。店内には1000種類近くのボードゲームがあり、主にゲーマーのお客様が集うカフェです。ゲームの販売元としての業務、またオンラインショップでの小売もされており、ゲームの発売日前後には様々な

      • 駆け出しクリエイター向け相談室【だれでもクリエイティ部】

        1|相談室【だれでもクリエイティ部】とはSNSが発展し自由に情報発信ができる今日、時代は『だれでもクリエイターとして活躍できる時代』になりました。 ・自分の趣味や知識を発信するサイトを自力で作って運営したい ・子育ての合間に在宅ワークをしてみたい ・デザインに興味があり、副業を始めてみたい ・今の時代に合わせた働き方(複業)に興味がある そんな想いからスキルを身につけるためにスクールに通うのも、独学で学ぶのも良いですよね。 でもその後は…? ・最低限の知識やスキルは身

        • Shinari Design の名刺ができました

          Shinari Design Inc.の名刺がやっと手元に届きました。 コンセプトの『靱る(しなる)』をデザインしました。 芯をしっかりと持ちながらも相手の想いに靱やかに寄り添い、相手によってカタチをを変えられるデザイン会社でありたいという想いが込められています。 シナリカラーの紺色と薄紫は特色なので、なかなか印刷をお願いできる会社さんが見つからず…。 今回はHAGURUMAさんにお願いしました。 とても綺麗に印刷されています! 紺色の部分はみんな大好き活版印刷。

        • 固定された記事

        Shinariは小さな企業や個人事業主の味方です!

        マガジン

        • だれでもクリエイティ部
          13本

        記事

          フリーランスで苦労したこと【後編】

          今回は前回に引き続き、フリーランス3年目のわたくし凪が、先輩フリーランスたちに『フリーランスで苦労したこと』をインタビューし、その内容をまとめました。 前編をまだご覧になっていない方は、こちらから▼ Q3|フリーランスで最初に苦労したことは?後編最初の質問はタイトルにもあるこちら! フリーランスになってこれまで様々な苦労があったと思いますが、最初にぶち当たった壁とはなんでしょう? yamada さんのように最初はクラウドソーシングを活用する方も多いのではないでしょうか

          フリーランスで苦労したこと【後編】

          フリーランスで苦労したこと【前編】

          こんにちは。デザイナーの凪です。 前に書いた私の自己紹介記事では、『人がフリーランスになる理由。私がフリーランスになった理由。』について熱く語らせていただきました。 フリーランスになってはや3年が経とうとしていますが、会社員では体験できないような様々な苦労がありました…。(新卒フリーランスのため、会社員を経験したこともないのですが。笑) 先日、マイナビニュースで見つけた『フリーランス1年目の年収「200万円以下」が8割超 。苦労したことは?』という記事では ・不安定な

          フリーランスで苦労したこと【前編】

          デザイナー(ワンオペ在宅ワーキングマザー)の1日

          こんにちは、mugiです。株式会社Sinari Designに所属するデザイナー(時々イラストレーター)・そして小1と年少、2人の子の母をやっています。(自己紹介記事はこちら) 平日は夫の帰宅が遅いためワンオペ、そして彼はたくさん寝るタイプなので休日もほぼワンオペです。泣けます。泣けますが、幸い通勤の必要のない在宅での仕事!体力を温存しつつ、自分も睡眠7時間はキープしつつ、色々と思うことはありつつ、なんとか楽しくやれています。 今回は、こんなわたしが普段どういうタイムスケ

          デザイナー(ワンオペ在宅ワーキングマザー)の1日

          ディレクター視点でデザインの評価をUP!

          こんにちは、Shinari Designでディレクターを担当しているヤマダです。 ディレクターって偉いんだろうな。 ってか、偉そうに指図するヤツ。 そんな認識があるかもしれない、ディレクターという役割ですが 一般的にお客様とデザイナーの間に立って、以下の2つのお仕事をします。 ①お客様の課題やブランディングにおいて不足している点を俯瞰して見る ②デザイナーが作ってくれたものがお客様のニーズに沿っているか俯瞰してみる 私は決して、ふんぞり返ってはおりませんwww(信じて

          ディレクター視点でデザインの評価をUP!

          ありがとう、ブラック上司〜ワーママ編〜

          執筆者:ヤマダ(自己紹介記事はコチラ) はじめに Shinari Designという会社は、 これまで出会ってきたブラックな上司のあらゆる言動・行動のおかげで 「世の中には解決したい課題がたくさんある」 と気づかせてもらって、誕生した会社と言っても過言ではない。 そして、助け合える&理解し合える仲間ができる環境や 1人で背負わないチームワークの仕組みを考えられたのは これまで直面してきた困難が合ったからこそ! ありがとう、ブラック上司たち・・・ これまで出会ったブラッ

          ありがとう、ブラック上司〜ワーママ編〜

          デザイナー(独身)の1日

          こんにちは。Shinari Design デザイナーの凪です。▶︎ 凪の自己紹介 私はフリーランス3年目(2021年6月現在)で、デザイン会社である Shinari Design 設立とともにデザイナー(正社員)として働くこととなりました。 フリーランスの仕事は今後も続けていくため、複業デザイナーといったところでしょうか。 フリーランスデザイナーとして働きはじめてから、何度も「フリーランスってどんな感じで働いてるの?」「労働時間や休日を自由に決められるっとほんと?」「正

          ありがとう、ブラック上司〜デザイナー編〜

          執筆者:ヤマダ(自己紹介記事はコチラ) はじめに Shinari Designという会社は、 これまで出会ってきたブラックな上司のあらゆる言動・行動のおかげで 「世の中には解決したい課題がたくさんある」 と気づかせてもらって、誕生した会社と言っても過言ではない。 そして、助け合える&理解し合える仲間ができる環境や 1人で背負わないチームワークの仕組みを考えられたのは これまで直面してきた困難が合ったからこそ! ありがとう、ブラック上司たち・・・ これまで出会ったブラッ

          ありがとう、ブラック上司〜デザイナー編〜

          【クリエイター紹介】人生の目標は 『ゆるしっかり生きる』 デザイナーの凪です。

          はじめまして。フリーランスデザイナー3年目の凪(なぎ)と申します。 相談室【だれでもクリエイティ部】の他のクリエイターたちに比べて社会人歴もフリーランス歴も短く、人に教えるという経験が今回初めてなので、私自身まだまだ『駆け出し』『若手』なのですが…。 私も先輩クリエイターという役に就かせていただけたと言うことで、僭越ながら筆をとらせていただきます。(PC) 1|自己紹介好きなものは青色、魚卵、おばあちゃんの作るきんぴら、お酒(特にウィスキー)、あつ森です。レオパ(ヒョウ

          【クリエイター紹介】人生の目標は 『ゆるしっかり生きる』 デザイナーの凪です。

          【クリエイター紹介】好奇心で生きています。matsuriです。

          はじめまして。 お風呂は溜まる前から湯船に入るくらいにはせっかちな、マツリです。 ちなみに出る頃に(お風呂が沸きました♪)が流れるイメージです。 shinari designではWeb中心のデザインをやらせていただいてます。 今回自己紹介ということで、なぜデザインの仕事をしているのか? 今はどんなふうに仕事しているのか? というあたりのお話しを書いてみようと思います。 昭和の父を見て芽生えた、自立の心 私の家は5人家族。 父は会社員。母は専業主婦という家庭に育ちました。

          【クリエイター紹介】好奇心で生きています。matsuriです。

          【クリエイター紹介】多動力全開!ディレクター兼デザイナーのヤマダです。

          初めまして、温めていたサービスプランがほかほか出来上がって、ウキウキしているヤマダです。 親歴9年、フリーランス歴7年、会社経営歴3年目のまだまだ勉強と課題が山積みですが、気持ちはフレッシュ、アラフォーです。 1|現在の活動内容 ・株式会社Shinari Design 代表 ・個人事業 医療業界でのデザイン制作 ・モダンバレエ教室の運営(生徒数40名) ・居住市の男女共同参画推進委員 ・3児の母業 2|相談可能分野 ・会社設立について ・経理/家計などお金周りのこと ・グ

          【クリエイター紹介】多動力全開!ディレクター兼デザイナーのヤマダです。

          【クリエイター紹介】 mugiです。 『介護や育児で仕事を辞めなければいけなかった』 私の話。

          こんにちは。mugi(むぎ)と申します。現在Shinari Designという会社で役員をやっています。まぁ役員といっても、大きい会社ではありませんので、いわゆるデザイン部隊のひとりとして在宅でコツコツ活動しています。 今も、幼稚園から帰ってきた3歳児を膝上に乗せ、顔面にスライムを擦り付けられながら、これを書いています。不快。私はいつも限界に近いところに居ます。 さて本題です。『介護や育児などで仕事を辞めなければいけなかった』事、私はこれまでに2度ほど経験しています。

          【クリエイター紹介】 mugiです。 『介護や育児で仕事を辞めなければいけなかった』 私の話。