見出し画像

お客様は神様?

「お客様は神様です」

商売をする人であれば、お客様第一主義を標榜する言葉として聞いたことがある言葉でしょう。

私も社会人になった当時は、「お客様のおかげで私たちの仕事がある、お客様は神様だ」と思って、誠心誠意サービスを尽くすよう教えられました。

しかし、「お客様=神様」のように扱うというのは、本来発言した人が伝えたかったこととは、間違ったメッセージとして広まってしまったようです。

今日は、商売の標語として使われている「お客様は神様」について考察していきます。

「お客様は神様」の由来と真意

そもそも、「お客様は神様です」とは、いつ、だれが言った言葉なのでしょう?

「お客様は神様」は、1961年に演歌歌手である三波春夫さんが、会話の中で発した言葉とされています。

三波さんは、昭和を代表する演歌歌手で1970年に開かれた大阪万博でテーマソング「世界の国からこんにちは」を歌ったことで知られています。

「お客様は神様です」という言葉は、本来、「聴衆であるお客様の前では、神前で祈るときのように雑念を払い、真っさらな澄み切った心にならなければ完璧な藝を披露することはできない」という意味で使われました。

これは「お客様に喜んでもらう」ための芸道の精神を、神前の祈りの心に喩えて、わかりやすく言い表そうとした表現だったようです。

ですから、「お客様=神様」なのではなく、「お客様に向き合う心=神様に向き合う心」というのが、本来伝えたかった意味としては正解です。

しかし、このキャッチーでインパクトあるフレーズは、本来込められたメッセージを誤解して解釈され、「お客様は神様のように扱われるべき存在だ」という言葉として、歌謡界にとどまらず、顧客サービスを行うあらゆる業界に広まって行きました。

この言葉を逆手に取って、「お客様は神様だろう!」という不良客まで現れるようになります。

本質的な意味は、クレームを正当化するためのものではなく、お客様が上の立場ということを言いたいものでもありません。

その真意は、「お客様をもてなして喜ばせるための自分の心の在り方」を説くものだったのです。

ここから先は

1,506字

¥ 100

気に入っていただけましたら、サポートいただけるとありがたいですm(_ _)m 他のnoterさんの応援やより良い記事をつくるための勉強に活用させていただきます!